DVDが手に入ったので見てみました!正直に言います!
やばいです!!
原作は小説からで、設定やキャラクターの背景が若干異なっています!自分は純粋恋愛系アニメの評価は低いのですが(アニメ=非現実的なものなのに人の感情が繊細に書かれすぎてるので評価が低い)、今回『時をかける少女』の大胆な設定と、主人公・紺野真琴とその周りの人間の思いとがうまい具合にかみ合っている!

製作会社:角川書店
制作会社:マッドハウス
監督:細田守
原作:筒井康隆(角川文庫刊)
脚本:奥寺佐渡子
キャラクターデザイン:貞本義行
美術監督:山本二三
音楽:吉田潔
評価は続きを読むにて
やばいです!!
原作は小説からで、設定やキャラクターの背景が若干異なっています!自分は純粋恋愛系アニメの評価は低いのですが(アニメ=非現実的なものなのに人の感情が繊細に書かれすぎてるので評価が低い)、今回『時をかける少女』の大胆な設定と、主人公・紺野真琴とその周りの人間の思いとがうまい具合にかみ合っている!

製作会社:角川書店
制作会社:マッドハウス
監督:細田守
原作:筒井康隆(角川文庫刊)
脚本:奥寺佐渡子
キャラクターデザイン:貞本義行
美術監督:山本二三
音楽:吉田潔
評価は続きを読むにて
-作品紹介-
あるきっかけから「今」から過去に遡ってやり直せる力、タイムリープ能力を持ってしまった紺野真琴は、ひとたびその使い方を覚えると、何の躊躇も無く日常の些細な不満や欲望に費やしてしまいます。
大好きなものはいくらでも食べられるし、いやなトラブルも即解決! ばら色の日々のはずだったのですが・・・。
ある日周りとの人間関係の変化から状況は急変。さらにタイムリープ能力についてあることに気づく!!
内容については触れません!!!
総合評価は
A-ランクです!
評価理由:一時期コードギアスを抜くほどのDVD売上数を誇った知名度とその作品の完成度には驚かされました!タイムリープ時のアニメのクオリティーの高さは当然として、背景・特に『青空』などはかなりのもの!ただ人物のクオリティーが甘いような気がしました。おそらく人物と背景のクオリティーのギャップは狙いの一つでしょうが、もう少し質が高くても問題は無いかと・・・。
上でも述べましたが、ギャグ要素を主要としない純粋・日常恋愛アニメは自分の中ではかなり評価が低いです!純粋な恋愛アニメでAランクを出すのは過去に例が無いと思われます!自分は泣きませんでしたが、世間の評判通りかなりの感動作です!
- 関連記事
-
- 管理人のオススメアニメソング② (2007/05/31)
- 時をかける少女 感想 (2007/05/02)
- 気になるアニメ! (2007/04/13)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ほへー、そんな面白いのかぁ…
あんまり期待してなかったけど、
ビデオ屋で見かけたら要チェックや!
あんまり期待してなかったけど、
ビデオ屋で見かけたら要チェックや!
2007/05/04(金) 18:29 | URL | ラチェット・ガジェット #kOOdbrcY[ 編集]
久しぶりのコメントあんがと!
まあこの作品は人によるかな!単純にアニメをエンターテイメント的な考えで見ると普通の作品だが、設定や内容・キャラやアニメクオリティを考えますととってもいい作品です!!
正直○や○さんの期待してるようなSF要素はあまり無いです!ただタイムリープ時のクオリティの高さに驚愕(まあ映画ならこれくらいやらないと)!
またこの作品はおそらくストーリーを売りにしているのであしからず。さらに小説や昔のドラマと設定が違っているので、下手に先入観を抱いて鑑賞すると面白くないかと。
注:この作品は途中で止めたり休憩を取らずに見ることをオススメする!
長くなりましたがこんな感じで失礼!
まあこの作品は人によるかな!単純にアニメをエンターテイメント的な考えで見ると普通の作品だが、設定や内容・キャラやアニメクオリティを考えますととってもいい作品です!!
正直○や○さんの期待してるようなSF要素はあまり無いです!ただタイムリープ時のクオリティの高さに驚愕(まあ映画ならこれくらいやらないと)!
またこの作品はおそらくストーリーを売りにしているのであしからず。さらに小説や昔のドラマと設定が違っているので、下手に先入観を抱いて鑑賞すると面白くないかと。
注:この作品は途中で止めたり休憩を取らずに見ることをオススメする!
長くなりましたがこんな感じで失礼!
観たけど映像と音楽は良かったけど普通・・工作ッポイ書き込みが多いのは何故
2007/06/11(月) 09:45 | URL | aho #-[ 編集]
まあ感じ方は人それぞれですので。3年前の自分なら同じことを言ったと思いますよ。
>工作ッポイ書き込みが多いのは何故
この意味を理解しかねたのですが、「工作っぽい作品だった」というコメントがあったと取りましたのでそれについて↓
まあ部分的に見ればそう解釈する人もいるでしょうが、ただ単に全部のクオリティーを高くするより、部分的に差異をつけることにより表現できるものもあるので。(ちなみにそれに関しては記事に書いてあるので)
ではまた。いつでもいらしてください!!
>工作ッポイ書き込みが多いのは何故
この意味を理解しかねたのですが、「工作っぽい作品だった」というコメントがあったと取りましたのでそれについて↓
まあ部分的に見ればそう解釈する人もいるでしょうが、ただ単に全部のクオリティーを高くするより、部分的に差異をつけることにより表現できるものもあるので。(ちなみにそれに関しては記事に書いてあるので)
ではまた。いつでもいらしてください!!
この記事のトラックバックURL
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/163-a7b68498
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック