ef - a tale of maniac.
当ブログ常連者、闇従者氏の要望により
『ef』について語れることを語りたいと思います。
といっても、自分は原作や漫画を一切経験していないので
アニメに関しての表現方法や演出に関しての意見を色々書きたいと思います。
今回は
『colors』 つまり色です!
2回目です。初回のような普通の内容にはしないように努力しますが
一応自己満なんので、『どこかでこう記事・考察やってた』って言う意見は受け付けんよw
個人的解釈が多々含まれていますので、参考程度に留めておいてください・・・。
次のページへ
当ブログ常連者、闇従者氏の要望により
『ef』について語れることを語りたいと思います。
といっても、自分は原作や漫画を一切経験していないので
アニメに関しての表現方法や演出に関しての意見を色々書きたいと思います。
今回は
『colors』 つまり色です!
2回目です。初回のような普通の内容にはしないように努力しますが
一応自己満なんので、『どこかでこう記事・考察やってた』って言う意見は受け付けんよw
個人的解釈が多々含まれていますので、参考程度に留めておいてください・・・。
次のページへ
本編でさまざまな色使いをする作品!!
ですがその色使いにも幾つか種類が存在します。
自分はそれを3種にまとめることにしました。
まずは
ストーリー的にも色自体に意味を持たない色付け



これらは(おそらくですが)色自体に意味は無く、さらにこのシーン自体にもストーリー的意味合いもないと思われます。
ただこれらのシーンを入れることにより
現実的な話の中でより幻想的な雰囲気を出すことを目的としている。
さて次に
ストーリー的に意味があり、色自体に意味は無い



色が何色であるか自体にはたいした意味は無いですが、ストーリー的に重要な場所に色をつけることにより強調している部分です!
上のシーンに関しては何か明確な意味があるかもしれませんが^^;
この場合大きい絵は凪の目
この絵だと分りにくいですが若干動いたりしてます。
小さい方はどちらも火村です!瞬きしているときに色を変化させています。
これは『火村は嘘をつくと瞬きする』ということに関しての伏線です。
・・・まあこれに関しては違う別記事で詳しく書こうと思ってますが、火村は照れ隠しで適当なことを言うときに瞬きしてます。
最後ですが
ストーリー的にも色自体にも意味がある




ここが一番自信が無いですがw
まあ最初の絵なんかは分りやすいですよね。
絵描きとしての凪→筆をとってる自分
女としての凪→自分が書いた自分の絵(逆かもですが)
どちらの凪にとっても火村の存在が大きかった。そして彼女は涙(水色)を流していました・・・。
下二つは単純に傷です。
どちらも色での演出なので比喩的な意味合いですが、どちらも赤い血の色。
凪は心の傷。優子の場合は心と体両方ですかね・・・。
右上の奴は『光の三原色』を意味しているのではないかと思っています。
凪視点かな?自分にとって世界はこの3人で構成されていたという意味だと思います。
・・・前回も言いましたが
やはり自分だけの意見でも仕方ないので、
皆さんからのOPに関する意見もお待ちしてます!
今後の予定
・#02 『color』 本編での色の変化の3パターン
・#03 『』 背景・世界観に関して。
・#04 『』 影や白黒
ef - a tale of memories. ORIGINAL SOUNDTRACK2 ~fortissimo~
ef - a tale of memories. ORIGINAL SOUNDTRACK1 ~espressivo~
悠久の翼 07.mix
ef - a tale of melodies. OPENING THEME
ef - a tale of melodies. ENDING THEME
ただいまFC2ランキングに登録中
よろしくお願いします!

アニメブログに登録中です^^
面白かったらクリックしてください!!
![]() ef - a tale of melodies. |


- 関連記事
-
- ef - a tale of melodies. 第12話 最終回 感想 (2008/12/23)
- ef - a tale of maniac. #02 『colors』 (2008/12/16)
- ef - a tale of melodies. 第11話 感想 (2008/12/16)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
思いついたことがあるのですが。
大沼心監督や、新房昭之監督の色のセンスは、
今は無き、実相寺昭雄監督の影響があると私は思います。
実相寺監督は映画やテレビのまさに鬼才監督さんで、
そのあまりにも妖しいビジュアルセンスに多くのファンがいる
伝説的監督です。
実相寺監督の作品はたくさんありますが、中でも有名なのが。
『ウルトラセブン』第8話、「狙われた町」
などに代表される【ウルトラ】シリーズ。
当時の子ども達に衝撃をあたえたことは間違いないと思います。
(私の母親もそのころ衝撃を受けて実相寺監督のファンになりましたし。)
調べればいろいろ出てくると思います。
新房監督の世代も『ウルトラマン・ウルトラセブン』のど真ん中だと思うので、影響がある可能性は高いと思います。
efに限らず、シャフト作品の色彩は、雰囲気を出すためのものに観えたり、意味があるように観えたり、どちらもあるように観えたりします。
この不思議な色使い源泉はどこだろうかと考えましたら、
実相寺昭雄監督なのでは!?
と思うのでした。
今回はなんだか書きたいことをまとめるのが上手くできなくて
ごちゃごちゃした文になってしまいました。
大沼心監督や、新房昭之監督の色のセンスは、
今は無き、実相寺昭雄監督の影響があると私は思います。
実相寺監督は映画やテレビのまさに鬼才監督さんで、
そのあまりにも妖しいビジュアルセンスに多くのファンがいる
伝説的監督です。
実相寺監督の作品はたくさんありますが、中でも有名なのが。
『ウルトラセブン』第8話、「狙われた町」
などに代表される【ウルトラ】シリーズ。
当時の子ども達に衝撃をあたえたことは間違いないと思います。
(私の母親もそのころ衝撃を受けて実相寺監督のファンになりましたし。)
調べればいろいろ出てくると思います。
新房監督の世代も『ウルトラマン・ウルトラセブン』のど真ん中だと思うので、影響がある可能性は高いと思います。
efに限らず、シャフト作品の色彩は、雰囲気を出すためのものに観えたり、意味があるように観えたり、どちらもあるように観えたりします。
この不思議な色使い源泉はどこだろうかと考えましたら、
実相寺昭雄監督なのでは!?
と思うのでした。
今回はなんだか書きたいことをまとめるのが上手くできなくて
ごちゃごちゃした文になってしまいました。
2008/12/17(水) 00:27 | URL | ロドリゲス閣下 #i1jUUG.6[ 編集]
>>ロドリゲス閣下さんコメントどうもです!
>実相寺監督
この方の情報をまったく知らなかったので助かりました!なるほど。
自分は相変わらずスタッフさんの流れに疎いのでw
>この不思議な色使い源泉はどこだろうかと考えましたら、実相寺昭雄監督なのでは!?
なるほど。
そういえばウルトラセブンは色でをうまくインパクトを出した話や敵が多かったですね!
>今回はなんだか書きたいことをまとめるのが上手くできなくて
ごちゃごちゃした文になってしまいました。
アハハ^^
まあこれくらいならまだ理解できますので大丈夫ですよ~w
>実相寺監督
この方の情報をまったく知らなかったので助かりました!なるほど。
自分は相変わらずスタッフさんの流れに疎いのでw
>この不思議な色使い源泉はどこだろうかと考えましたら、実相寺昭雄監督なのでは!?
なるほど。
そういえばウルトラセブンは色でをうまくインパクトを出した話や敵が多かったですね!
>今回はなんだか書きたいことをまとめるのが上手くできなくて
ごちゃごちゃした文になってしまいました。
アハハ^^
まあこれくらいならまだ理解できますので大丈夫ですよ~w
こんにちは。
efのOPのタイトルの色ってメインの青以外数種類あったので1回1回そのタイトルで使われた一色をメインにOPの色を引き出していたんじゃないかと思います。
結局のところ自分で色を合わせるのは辛いので実践したくないんですけどね(え
efのOPのタイトルの色ってメインの青以外数種類あったので1回1回そのタイトルで使われた一色をメインにOPの色を引き出していたんじゃないかと思います。
結局のところ自分で色を合わせるのは辛いので実践したくないんですけどね(え
>>かなたさんコメントありがとうございます!
>efのOPのタイトルの色ってメインの青以外数種類あったので1回1回そのタイトルで使われた一色をメインにOPの色を引き出していたんじゃないかと思います。
なるほど!!
そしてそうなると色自体に明確な意味があったかもしれませんね^^
>自分で色を合わせるのは辛い
ですね^^;
自分もわかってる事といったら背景白に黄色は見難いくらいですから;;
>efのOPのタイトルの色ってメインの青以外数種類あったので1回1回そのタイトルで使われた一色をメインにOPの色を引き出していたんじゃないかと思います。
なるほど!!
そしてそうなると色自体に明確な意味があったかもしれませんね^^
>自分で色を合わせるのは辛い
ですね^^;
自分もわかってる事といったら背景白に黄色は見難いくらいですから;;
この記事のトラックバックURL
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/1665-cb14a476
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック