すべてはコードギアスR2のために!
第06回 プロフェッショナル連載応援
とっくのとうに終わったと思ってたこの記事を、コードギアスを再び書くことになろうとは・・・。
といっても公式サイトで
コードギアスプロフェッショナル
連載開始!!
を応援する記事です
ちなみにこれは
コードギアスの『プロフェッショナル』
これは我等オタクのことを表しているのではなく、コードギアスを作ったスタッフさんのことです!
公式参照:一つの作品が完成するには、多くのスタッフの力が必要となる。
『コードギアス 反逆のルルーシュ』もまた例外ではない。
さまざまなプロフェッショナルの力が結晶となり、『コードギアス』と言う作品に宿らせたのである。
・コードギアス プロフェッショナル
次のページへ
第06回 プロフェッショナル連載応援
とっくのとうに終わったと思ってたこの記事を、コードギアスを再び書くことになろうとは・・・。
といっても公式サイトで
コードギアスプロフェッショナル
連載開始!!
を応援する記事です
ちなみにこれは
コードギアスの『プロフェッショナル』
これは我等オタクのことを表しているのではなく、コードギアスを作ったスタッフさんのことです!
公式参照:一つの作品が完成するには、多くのスタッフの力が必要となる。
『コードギアス 反逆のルルーシュ』もまた例外ではない。
さまざまなプロフェッショナルの力が結晶となり、『コードギアス』と言う作品に宿らせたのである。
・コードギアス プロフェッショナル
次のページへ
この企画に対して何も説明がなかったので、自分が要約すると
日の目を見ることが少ないが、影でものすごい努力をし、作品を作るうえでかなりのウエイトを占めているスタッフさんとそのスタッフさんの特徴と活躍の場を紹介しようと言うものだった!!
今回紹介されているのは
特殊設定:森田繁さんです!
彼女を紹介する前に色彩設計の仕事内容について。
特殊効果とは:ナイトメアフレームの技術的バックグラウンドから、世界観の奥行きを感じさせる一言二言のセリフまで。特殊設定という役職のカバーする範囲は実に広い。
おそらくガンダムなどに機体の系譜みたいなものがあるが、そこらへんにも関わる役割かと。
この作品なら、
『火薬ではなくモーター』
『サクラダイト』
つまりは
この世界を構築し重みをつける役割
と言えるんじゃないでしょうか?
公式では例として『紅蓮聖天八極式』
以下公式参照:「オーダーは、ロイドとセシルがブリタニア系の技術でシステムを改修したので起動画面に出てくるシステム名を考えてほしいとい、と。しかも、それを咲世子が『聖天八極』と誤読するような名前にしてほしい」
というのを谷口監督から依頼された森田氏・・・w
つまりある程度の状況を谷口監督が用意し、それに合うように本編で辻褄の合うものを作るのが仕事だったようです。正直かなり頭が回らないと出来ない仕事だと思います。
公式見解を要約
『設定を考えるとどうしても使って欲しくなってしまうが
そのアイデアを場合によっては棄てなくてはいけないときがある。
そういう引き算が出来る人間が重宝される』
コードギアスを作ったときも
そして2期を作るときも
谷口監督がいつも言っていたのが、『今まで積み重ねたものを一度棄てる』
コードギアスはいろんな意味で犠牲を払った作品だったようですね!
ただいまFC2ランキングに登録中
よろしくお願いします!

また、最近アニメブログに登録しました!
面白かったらクリックしてください!!

コードギアス 反逆のルルーシュ


- 関連記事
-
- すべてはコードギアスR2のために! 第07回 プロフェッショナル連載応援 (2009/04/02)
- すべてはコードギアスR2のために! 第06回 プロフェッショナル連載応援 (2009/03/24)
- コードギアス ここに来て新商品^^; (2009/02/25)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/1960-c533d49d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック