☆09年春終了アニメの評価をしてみないかい?4
ナンバー02
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人さんの企画に参加することに。
まあ皆さん参加されてると思いますが。
毎回どおり、3ないし4分割します。
とりあえず現時点で最終回を迎えている
・とらドラ!
・とある魔術の禁書目録
・CLANNAD~AFTER STORY~
・機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
の四種を評価したいと思います。
自分はこの企画で評価するものは、必ず共通点を見出して選んでいます。
評価詳細は次のページへ
ナンバー02
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人さんの企画に参加することに。
まあ皆さん参加されてると思いますが。
毎回どおり、3ないし4分割します。
とりあえず現時点で最終回を迎えている
・とらドラ!
・とある魔術の禁書目録
・CLANNAD~AFTER STORY~
・機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
の四種を評価したいと思います。
自分はこの企画で評価するものは、必ず共通点を見出して選んでいます。
評価詳細は次のページへ
・とらドラ!
ストーリー ・・・4
設定も含めた話そのものに惹かれて見はじめました。
そして予想通り、予想以上の内容となり
終盤やや不安定さを感じるも、アニメ作品としては綺麗に終わりました^^
キャラクター性 ・・・5
キャラクター性も良かったですよね。
キャラ数も多いわけではないので、下手すると欠点が浮き彫りになるんですが
そこも含めてうまくキャラクター性を表現できてたと思います。
まああの年頃にしてはやや熱すぎる傾向がありますが^^;
画 ・・・4
この作品は魅せるところは徹底的に魅せます!
喧嘩なら動きの作画に手は抜かず。
ロマンチックなシーンでは雰囲気を重視。
今期は派手な作品が多く、現実的な部分を目指してるこの作品は、その分がんばらなければならず
その頑張りが作画から伝わってくるようでした^^
演出 ・・・5
上の理由からも分かるとおり
自分はこの作品の演出も結構好きでした^^
音楽 ・・・4
OP・EDは雰囲気をつかみかなり安定した人気でした。自分も良かったと思ってます。
作中BGMも演出の場では大いに活躍してましたね!
総合的な評価 ・・・4
ライトノベルアニメ化って大変なんですよね。
企画は立ち上げやすいんですよ^^ ファンも多いですし。
ただその分、原作を重視しなければならないですし、なおかつテレビとしてある程度はっきりした終わり方をしなければならない!!
しかしこの作品は、内容、人気、他者の感想などを考えても
かなりの成功例と言えるんじゃないでしょうか?
作品の熱さに中盤は当てられてしまいましたよ^^
合計―26点
・とある魔術の禁書目録
ストーリー ・・・4
めちゃくちゃって分けでも無かったですし。
前半の説明不足も、そういう作品なんだと後半で認識できる内容。
あとはヒロインの過去をもう少しちゃんと書ききれれば良かったです!
キャラクター性 ・・・3
キャラ自体はかわいいキャラも多く
いざ戦闘になればかっこいいので、キャラ自体に文句は無いです。
ただ、毎回の出来事に3話ほど割いているので、多いキャラを完全に生かしきれずに終わってしまいました。
スピンオフも出るくらいなので、キャラクター自体の魅力は高いです。
画 ・・・4
アレだけ戦闘回を多く用意しておきながら
ほぼ作画崩壊なし!
効果や魔法などはCGもうまく使い、綺麗かつ幻想的に表現されてましたね^^
演出 ・・・4
別名当麻の説教シーンは熱かったですね!!
自分はああいうの嫌いじゃないです。
ただ繊細な部分の表現が少なかったですね。
音楽 ・・・5
作中BGMは最高です!
おそらくこの時期のアニメの中で唯一サントラ購入を考えた作品だと思います。
キャラソンも自分の好みの感じの曲だったのでよかったです^^
総合的な評価 ・・・4
続編があってこの終わり方なら大満足です。
話題性も多く、魔法、超能力、科学の合体した話というのには興味津々でした。
作中は思いのほか考えさせられる展開も多く
ブロガーの自分としては考察要素もあってかなり楽しませてもらいました。
ただ1つの出来事に消耗する話数が、多かったり少なかったりと。
構成バランスにやや違和感を感じました。
合計―24点
・CLANNAD~AFTER STORY~
ストーリー ・・・5
言うまでも無く今期で一番いい話でしたね^^
キャラ話がやや少なかった感じがしますが
2クール×2の後半の展開を考えると、これで良かったのかも。
キャラクター性 ・・・4
キャラクター性がしっかりしているのは相変わらず!
後半の登場人物はかなり限られてましたが・・・。
この作品は『クラナド人生』と呼ばれるほど、生き方を書いた作品なので
よりキャラクター性が重視される作品です。
欲を言えば、もう少し人とのつながりを強く描いて欲しかったです。
画 ・・・5
京都アニメーション=良作画
という定評がつくほど、動きのクオリティや背景の質はとっても高いです。
昨今では、キャラクターの細かいしぐさも高いクオリティで再現!
今放送中のけいおん!にもこちらで培った恩恵が引き継がれてます^^
演出 ・・・4
派手な演出をせず、ストーリーの緩急や声優さんの演技で底上げ。
派手な演出に頼りすぎると、かえって話の雰囲気をばらつかせてしまうときがある
この作品はそこらへんにも注意して作られてたように思えます!
音楽 ・・・4
作中BGM・OP・EDも良いといえばよいのですが
悪く言ってしまうと、前期の延長に収まってしまっている感じでした。
総合的な評価 ・・・4
今までのkey作品だと、ものすごく胸が痛くなるようなシーンが結構ありましたが
こっちはより現実に近いので、波が激しいわけではなく。
それでも安定して評価が高いのは、この作品のバランスが良いのだと思います。
作品としての完成度なら、今期終了アニメの中ではこの作品が一番だと思っています。
ただ、最終回に何を期待してたかは人それぞれということでw
合計―26点
・機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
ストーリー ・・・2
・・・話がばらばらすぎる。
最初のほうはなんとなく方向性が見えていた気がするのですが
後半は流れ流れで進んでいく感じで、どうも話が進んでいる感じがしませんでした。
前期のあの展開はどこへ
キャラクター性 ・・・3
増えすぎたキャラの消耗に手こずってましたね。
個性の薄いキャラもいたことを考えると、完全に裏目でしたね。
さらに、キャラが多すぎて、他の人気キャラの個別話までも少なくなってしまい。
終盤は沙慈・ルイス・刹那・リボンズの存在感だけでした。
画 ・・・5
2クール×2構成とはいえ、ここまで作画が崩れなかったサンライズは初めてです!
CGも使ってましたが、機体は基本アニメ。
『これをコードギアスで』と悔しがるほど、製作の部分では良かったと思っています。
演出 ・・・3
ガンダムらしい演出とガンダムらしくない演出がありましたね。
どちらがいい悪いではなく、演出そのものにもう少し工夫や重みが欲しかった気がします。
ここはどうしても前期の最後のほうを見習って欲しかった・・・。
音楽 ・・・4
前期はBGMが少なすぎましたね。
今期くらいでちょうどいいんですよ。
もちろんOP・EDは良かったですよ!特にデモとあわせてOPはすばらしい!!
総合的な評価 ・・・3
垣根が高かっただけが失敗の原因ではないはず
・・・といっても成功したと思っている方もいると思います。
自分はそれを否定しません。
ただ『ガンダム』とつくとどうしても期待され・比べられてしまう作品
あーでもない・こーでもないが飛び交う作品ですからね^^;
ただ最後の進み具合の悪さは、それとは別なところにあったと思っています。
合計―20点
― 気が付いた点 ―
全体的に人気が有った作品を選択。
まあ最後の展開に文句があるかどうかは人それぞれ^^
これらの作品は『途中で見るのやめた』という人は少なかったと思います。
最後の落ちはともかく、最後まで人をひきつけるには『安定』『感動』『オリジナル』が必要なのだということがわかりました!
http://jigo.blog102.fc2.com/blog-entry-988.html
http://lilyiris.blog26.fc2.com/blog-entry-761.html
- 関連記事
-
- 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 第19話 第20話 感想 (2009/04/17)
- ☆09年春終了アニメの評価4 ナンバー02 (2009/04/16)
- 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 第17話 第18話 感想 (2009/04/11)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/2019-4ab6508d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」のピッコロ様の企画に参加させていただき
2009/04/16(木) 21:03:46 | アニメ-スキ日記
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人のピッコロさんの企画2009年3月に終了したアニメを評価してみようというものです。企画について詳しく...
2009/04/17(金) 04:20:41 | ムメイサの隠れ家