fc2ブログ
すばらしいアニメ・映画を求めてブログとネットを駆使して放浪中。いつまでもこうやってブログとアニメと現実を両立できていければ、もう何も要らない・・・。
  09年春終了アニメの評価をしてみないかい?4

 ナンバー04

 ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人さんの企画に参加することに。
 まあ皆さん参加されてると思いますが。

 間開いちゃったけどこれで最後ね。
 黒執事
 ・みなみけ おかえり
 ・続・夏目友人帳


 の三種を評価したいと思います。(都合よくこの三つが残りましたか。)
 自分はこの企画で評価するものは、必ず共通点を見出して選んでいます。
 

 評価詳細は次のページへ 






 ・黒執事
 ストーリー ・・・3
 印象としては±0
 個別の話は中々面白くて、最終回までの構成は捨てたもんじゃなかった。
 けど最終回の不完全燃焼振りや、毎回のフィニッシュの味気なさがもったいなかった。 


 キャラクター性 ・・・4
 キャラ設定が分かりやすかった割りには
 結構キャラの印象が定着してましたね!
 まあ宣伝も力はいってましたし、声優さんが強力でしたからね。


 画 ・・・3
 話の内容を売りにしてるなら、作画自体にこだわりは無いのですが
 さまざまな要素を内包しているこの作品では作画は重要です。
 まあ作画崩れが無かったのが嬉しかったですが
 この時期の作品ではそれほど目立った作画ではなかったですね。
 

 演出 ・・・3
 音楽とシーンをうまく使っていたと思えます。
 しかし、上で述べたとおり締めをうまく作りきれてなかった気がしますね。
 「終わりよければすべて良し」とまでは言いませんが、ちょっと残念。
 オリジナルのギャグ演出は意外と好きでした。
 
 
 音楽 ・・・4
 OP・EDは結構好きです。
 特に第2EDは同時期のEDでもっとも好きなEDです^^
 作中BGMもシリアス展開の後半には結構活きてくるんですよね!


 
 総合的な評価 ・・・3
 執事アニメとしては執事要素がやや足らず
 悪魔アニメとしてはもっと残酷に!

 どっちもとるとこれが限界なのかな?
 まあ小野大輔さんと坂本真綾さんの演技を楽しむのにはすばらしい内容ではありましたが。
 福山さんの新しい扉を開いた作品でもあります!
 インパクトのあるシーンも多かったので、印象には残りやすい作品でした。



 合計―20



 ・みなみけ おかえり
 ストーリー ・・・3
 ギャグアニメであるこの作品ですが
 前のネタがしっかり次に受け継がれてたり。
 安定して人気があるのもここら辺にあるのかな?


 キャラクター性 ・・・4
 保坂を筆頭になかなか個性豊かなキャラばかり。
 3期になってから変革してきたキャラもいるので。

 
 画 ・・・1
 作画は悪いが今期でもトップクラスにだめでした。
 特にこの時期は作画がすばらしい作品が多いため、その差が顕著でした。
 問題は良いときと悪いときのさが激しいこと!これが一番の問題。
 「これが出来るなら普段から」と言う風に思われますからね。


 演出 ・・・3
 演出面では1期には勝てませんねえ。
 細かい部分で3期ならではの演出はありましたが。
 カレーの歌は最高でした!


 音楽 ・・・3
 OP・EDは良かったね。
 作中BGMは特に変わった様子も無く
 (おそらくは変わってるかもしれませんが、1期2期の延長上)


 総合的な評価 ・・・4
 どんなに作画の文句を言っても
 安定して人気があったのは事実。
 バンブーブレードが「予算が少なくてもいい作品が作れること」を証明してくれたように
 原作のネタとキャラ性をフル活用し、ここまでの作品にしてましたね。

 ただ自分のような捻くれ者が見ると
 『姉妹の身長の縮尺比率がおかしい』
 『扉が・・・』
 などと、スルーしてもいいようなところに目がいってしまうのでw
 そういうのもちゃんと作ってこそ、アニメはアニメ作品として昇華されると信じてます。
 


 合計―18



 ・続・夏目友人帳
 ストーリー ・・・5
 いつもながら
 この作品の話には何かしら感じるものがあります。
 後半になるにつれて変化している主人公の心情と共に
 変化しつつある話の流れもこの作品の魅力
  

 キャラクター性 ・・・4
 いつものことですが、キャラクターはそんなに多くありません。
 が、それで問題ないように話が組まれているので^^
 それでも引き立つキャラクター性の根源は自分にも分かりません。
 
 
 画 ・・・4
 安定した作画でしたが
 背景のクオリティはかなり高く。
 後半の演出にも一役買ってくれました^^


 演出 ・・・3
 主人公が覚醒するのはすばらしい!
 まあ意図的に見える演出はしてませんが。
 主人公以外の戦いは比較的地味でした。
 

 音楽 ・・・3
 前期ほどじゃないですが
 OP・EDも雰囲気を掴んでいていい感じでした。
 

 総合的な評価 ・・・4
 起伏はそれほど多くないですが
 安定した作画・展開・良い話
 ニャンコ先生と夏目のやり取りなどがかなりの人気を呼びましたね!
 
 最近の作品には珍しい内容と言うこともあり
 自分も見てみましたがすっかりはまりましたよ。
 
 ただ後世に名を残すにはもう少しインパクトが欲しいところですが。



 合計―23




 ― 気が付いた点 ―
 これらの作品は漫画原作作品で
 原作ファンからの人気が多く
 自分の視点からしたら漫画アニメ化の成功した例として挙げられる作品です。
 
 作品化の状況・趣向ともに三作品ともばらばらでありながら
 なんで成功したのかはいまだに正確には分かりませんが。


関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/2075-334edf35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
「黒執事 DS Phantom & Ghost」に関連するブログを新着 50 件表示しています。
2009/05/16(土) 02:18:08 | 黒執事 DS Phantom & Ghost