fc2ブログ
すばらしいアニメ・映画を求めてブログとネットを駆使して放浪中。いつまでもこうやってブログとアニメと現実を両立できていければ、もう何も要らない・・・。
 中途半端な進み具合

 20070830013947.jpg



 展開自体は面白いが、とりあえず話が強引すぎるような・・・。敵の狙いはわかるが、いくら空中戦艦とはいえあそこまで簡単に領土侵入を許すはずが無い!!
 そして話自体は強引な割りに全然進みませんでした・・・。ゼロの使い魔らしくない感じでしたね!前作アニメは設定をべつにしても話はスムーズに進んでいたので面白かったのですが・・・。

 魔法学園を敵が占拠!「女王を護るために戦場へ出る」と言ったルイズはエルオノールに地下に閉じ込められる。このことが幸いしルイズと才人・先生は敵に見つからずにすんだ。直前でキュルケとタバサは気がつき避難していた。騎士団も奇襲を受けるも、アニエス直属は敵を返り討ちにして対策を練る。
 敵はまたしても炎使い!しかもアニエスの村を焼いた実行犯の副官であった。じゃあやはりあいつが・・・。

 

 ・ ・ ・ ・ ん?終わり!?

 ルイズと才人何もしてないじゃん・・・。才人なら簡単にスピードで何とか出来そうなものですが駄目なんですかね??しかもアニエスが一人で戦っている中ほっとくとは、まあ先生にも何か考えがあってのことでしょうが、せめて助太刀に入って失敗し、ますますピンチになってから次回へ繋げればよかったものを!!










ただいまFC2ランキングに登録中
よろしくお願いします!
c_03.gif

関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
今回はマッチョで火属性の「白炎」の副官メンヌヴィルが攻めて来ましたね。

ダングルテール村を焼き払った実行部隊副官はメンヌヴィルでも「炎蛇」と言ってたのでやっぱり実行隊長はコルベール先生です。

しかし、コルベール先生は好戦的なメンヌヴィルと違っても村を焼き払った事を司令官のリッシュモンの命令とは言え十分後悔してますし。

アニエスがコルベール先生が実行部隊長って事を知ったら激怒して大怪我を負っても絶対に暴走してコルベール先生に決闘を申し込んで討ち果たすでしょう。

アニエスには強い憎しみが込められていてデータコンバートRPG「アークザラッド1~3」に登場するキャラクターの「サニア」ってミルマーナ国の王女と同じ物が感じられます。

属性はサニアが闇で武器もサニアの方がカード・杖・槍と3種類の武器と闇の魔法も使えますがね。
2007/08/28(火) 18:01 | URL | エスケプ #-[ 編集]
エスケプさんさっそくありがとうございます!
>コルベール先生
 やはり彼でしたか!まあばれた時は穏便にお願いしたいものですね!

>「サニア」ってミルマーナ国の王女と同じ物が感じられます
 !!うまい例えですね。サニアのほうが若干自分勝手でだが仲間思い。アニエスのほうは毅然としてるが仇に執着しすぎているといった感じですね!
 
>カード・杖・槍と3種類の武器と闇の魔法も使えますがね。
 入った時期が遅いだけに素人にはほっとかれがちですが、かなり使えるんですよね。魔法系能力は強いし能力は使えるし(トランスファーが特に)
 ただ直接攻撃のヒット数が少ないのが残念でした!
2007/08/28(火) 18:17 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
モンモランシーはジタバタしてましたが、メンヌヴィルとは対極で魔力も桁違いなので手に負える相手では無いですね。それに元々戦闘向けではあ

来週はメンヌヴィルと激闘になりますが、問題はアニエスがコルベール先生を許すか許せないかですね。

もうボスのリッシュモンは討ち果たしたのだから良いとは思いますが。

メンヌヴィルは好戦的な副官で「白炎」だけあってマッチョで声もアークザラッド精霊の黄昏・ジェネレーションに登場するヒーローズの一人でルルムのガンツ議長役の中田譲治さんかと思いましたが、東京都町田市出身でルパン役の栗田貫一さんと同じプロダクション所属の173cm・62kgのバイク好きな楠大典(福田大典)さんとは分かりませんでした。

雰囲気的には私より背の高い男性と言うのは予測してましたがね。本当に中田譲治さんとは声質が相似してます。

 さて、アークザラッドと言えば私はアニメ以外は詳しいですよ。

闇黒の支配者時代でサニアとヤグンのバトルの時にもヤグンがサニアの母親を喰った時には「これでもう遠慮無く貴様を殺せる」と思いました。

このデータはアレク達にバトンタッチさせないといけないからこんな海底油田で死ねませんよ。

アークザラッド1~3・ヒーローズの精霊の黄昏・ジェネレーションは大冒険で飽きる程プレイしたので隅々まで知ってます。

最後の闇黒の支配者とのラストバトル前に大災害が起こりますが、私は空中城でザルバドを討伐したらセーブポイントのクリスタルまで撤退して回復してセーブしました。

ここで闇黒の支配者を一気に捻り潰すのは簡単ですが、こいつはアレクとヒーローズの相手なのでデータを渡す為にバトンタッチが正解。

仲間のリーザ・シャンテ・リリアも簡単に死んで貰ってはアレク達とエッダが後々困るからストーリー上死ななくて良かったです。

本当にこのゲームはデータを引継ぎが出来るのが魅力的で1→2→3とステップアップするのが無駄にならなくて大好きです。
2007/08/28(火) 20:16 | URL | エスケプ #-[ 編集]
>本当にこのゲームはデータを引継ぎが出来るのが魅力的
 コンバートシステムはいいですよね!続編をしようって気になりますし!ちゃんと話もつながってますし・・・。

>ガンツ議長役の中田譲治
 ガンツはディートハルトだったのですか?!今さらビックリです!!

>ボスのリッシュモンは討ち果たしたのだから良いとは思いますが
 ここまできたらあとは意地みたいなものもあるのでしょう!今は女王のほうがキツイ状況なのでそれどころではないはずなのですが・・・。
2007/08/29(水) 18:10 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
ヒーローズの一人ガンツ議長役の中田譲治さんは「ネオジオバトルコロシアム」のラスボスの火の鞭と精霊を操る「グッドマン」(ジャンプ+しゃがみ+タッグが不可能)の他に「ブルーブレイカー」にてダークジーの前の準ボスのダークロードの声も演じて、高畑淳子さんを声優に導いた人でもあります。

アークザラッドジェネレーションでは闇黒の支配者が死んだ代わりに精霊も前回で去って消滅したから代わりに邪霊モンスターが登場してラスボスのニドヘグを除霊しても無限に出て来ます。

前回の精霊の黄昏ではあの「ツルギ」がガンツ議長の戦友だったとは知りませんでした。

それ故にツァトゥガ大地から救出した時はツルギの事をデニクさんに話してました。

ヒーロー試験の時は一人で勝手にダッカムのマリュスの塔からの砲撃で壊滅したアルド大陸の旧カテナ議会の地下の研究所(前回はエレベータが修理中)に行こうとしてデニクさんにも猛反対されてエッダが行く事に。

もしガンツ議長が一人で行ったら又ツァトゥガ大地の二の舞になって邪霊モンスターにやられてルルムも無法地帯と化してしまいますからね。

ヒーロー試験に合格した時は「さあ、約束通り行かして貰うよ」と思いました。
2007/08/29(水) 22:02 | URL | エスケプ #-[ 編集]
>アークザラッドジェネレーションでは
 すいません!ジェネレーションズやってないんですよorz
 あと格闘ゲームをほとんど知りません・・・。

>精霊の黄昏ではあの「ツルギ」がガンツ議長の戦友だったとは知りませんでした
 アークは結構悲惨なストーリーが多いですが、人がリアルに表現されるようになってからより顕著になったような気がします・・・。
 自分はツルギのことを覚えていたのですぐわかりました。一応ガンツは見境なく倒していましたが、結果的に仇に遭遇できたんですよね!ガンツはデルマが仇だとは知らないんですけどね・・・。
2007/08/30(木) 22:20 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
アークザラッドジェネレーションと精霊の黄昏を殆ど知らないならばアークザラッド1~3の話題に変更しますが、もしも「ちょこ」こと魔王セゼクの娘で養父ラルゴに育てられた魔界出身の「アクラ・エルヴァス」がトリステイン魔法学院の生徒だったら面白くなりました。

ちょこちゃんは精霊の黄昏からは能力も退化しましたが、1~2では強かったです。1の遺跡ダンジョンではトッシュ専用のアクセサリー「ゆかりの紋章」を身に付けて桜花雷爆斬を決めないと手に負える相手じゃありませんでしたから。

勝つと味方になってくれてフリーバトルエリア限定になりますが、手を振り回してのパンチ・キック・岩石落しは敵を暗闇・毒等のステータス異常にするアークデーモンより強く、2でも属性は無い分、魔力が高くて火水土風の4系統全部の魔法を使えて追加能力で光の魔法「スーパーノヴァ」と闇の魔法「デス」を覚えさせました。

2ではシャンテが強風と敵の爆弾を受けてロマリア戦艦から落ちてクレニアにてグルガとエレナちゃんに助けられて宿屋で気付いた後、アークザラッド1のデータをコンバートする事が前提になりますが、時の森に行って、下記のアークザラッド2の無駄な戦闘回避マニュアルにも書いてある通りの時の森の道順を辿ればキメラ研究所本部での戦いも楽になって後々手間が省けて良いです。



アークザラッド2の無駄な戦闘回避マニュアル
バルバラード封印の遺跡の正解の宝箱
一番左下

トココ村の行き道
左→下→右→上→左→右→上→上

神の塔で6つ有る正解の床
左から2番目

キメラ研究所の正解スイッチ
左から5番目

北極の塔
一番上の氷の塊

神の塔の2つ有る三角床


キメラ研究所ホルン支部
左から2・4・7番目のスイッチが出口
左から3・5・9番目のスイッチが宝部屋

遺跡ダンジョンでコンバート後も残っている宝箱の階
1・2・5・24・27・28・32・47・49

ピラミッドの十字路
右から入って下の床が2階行き
下から入って右の床が1階の宝箱行き

以上

話を元に戻しますが、ちょこちゃんの体はアクラ・エルヴァスで記憶がラルゴの娘の死ぬ寸前の記憶を記憶石で転写した物なので無邪気な性格で興奮すると覚醒してヴァニッシュ(今はぱにっちゅ)炸裂。

まあ、覚醒した時の姿は美人で才人も惚れ惚れします。トリステイン魔法学院の制服を着用しても似合いますね。才人も鼻の下を伸ばしてハフハフと尻尾を振ってナンパ仕掛けますよ。最もこの時は魔力は上がっても守備力が落ちるので第6話の感想にて教えた「最強の復活の薬SS」を装備させる事にしてます。

3ではテスタ・ペイサス・パルトスの壷から動けずポケットステーションのみで貴重なアイテムを手に入れる為のミニゲームでした。

そのちょこちゃんがトリステイン魔法学院の女生徒ならばキュルケがルイズを挑発して皆の視線攻撃を浴びせた時も一緒になって視線攻撃と「わーい、0の生徒なのー!!」とか騒いだり才人がルイズの歌を歌った時に一緒になって大騒ぎしたり、アニエスが「今度女王陛下に不埒な真似をしたら容赦はせんぞ」と余計な一言を言った時も「不埒な真似って何なのーっ?」とか才人に聞いたり、リッシュモンから逃走していたアンリエッタと才人の行動を「アンリエッタちゃんのお着替えを見て、キスしてベロベロやって、んーっとね、それからお胸の谷間に手を入れてたのー!!」とかルイズに早口の大声で言ってルイズは完全にキレて才人は棘の鞭で部屋にて散々お仕置きされるでしょう。

ちょこちゃんは無属性でも格闘+魔法も強いからルイズの鞭攻撃でも踊る様に回避してルイズよりも強烈なキック攻撃をカマしてルイズが初めて乗馬用の短鞭をドレッサーの上段の引き出しから取り出した時も「あっそれ鞭なのー。ちょこにも貸してー」と断るルイズから無理矢理馬鹿力で取り上げて「わーいのー!楽しいのー!」と走り回って「そーれ、パンッパンッパンッなのー!!」と騒いで追い掛けるルイズを猛スピードで振り切って部屋中の床や壁を叩いた挙句メチャクチャに壊して「あっ壊れちゃったのー!つまんないのー!ちょこもう寝るからバイバーイ!」とルイズがロックしたドアも「えーい!!」とキックで壊して自分の部屋に戻るでしょう。

その後、才人がルイズが新しく購入した棘の鞭にてちょこちゃんの分も合わせて散々八つ当たりも兼ねた地獄超のお仕置きを受ける羽目になります。最近、棘の鞭でのお仕置きネタが無くて寂しいです。

 最後にちょこちゃん役の声優さんは明るく強い声と喋り方がとてもRAPIDで早いスピードの声帯の持ち主「吉田小南美」先生です。アークザラッドジェネレーションのハンタークラスで声優クラスを表現するとしたら「LEGEND」クラスになりますね。

何しろハンターと声優さんって「圧倒的に志願者が多い事」+「仕事は自分で探して審査を受けて引き受けて解決する事」+「経験を積んで階級が上に行けば行く程難しい仕事も可能で儲かる上に強力な魔法も使える」の3点を照らし合わせても共通しているので私もこれからは声優さんの事を声紋だけでなく階級も定める事にしました。

吉田小南美先生の事は「遊ぼうトイちゃん」のずっと後に放送された「魔法騎士レイアース」の「龍崎海」で覚えました。普段はククルでギャグ喋になるとちょこちゃんになりますから。

他には「ぼのぼの」にていつもアライグマにパンチ・キックされるシマリス君やスーチーパイ1~3の天野麻衣(ククル口調)・篠原ありす(ちょこちゃん口調)になります。

とりあえず学校も開校したそうなのでご覧になると良いでしょう。あの身長145cm・体重39kgと小柄な体でよくあんなFASTでRAPIDな声が出せるのが不思議です。言葉の早さでは勝てる人は居ませんね。早口言葉も大得意な筈です。

吉田小南美先生
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/konami/07.html

2007/08/31(金) 21:59 | URL | エスケプ #-[ 編集]
いやーアークといえばちょこですからね!彼女は何年たっても出てきますから!!

>魔力が高くて火水土風の4系統全部の魔法を使えて追加能力で光の魔法「スーパーノヴァ」と闇の魔法「デス」を覚えさせました
 自分も追加能力はこの2つですね!ちなみにちょこは「きらきら」があるのであれが虚無かもしれませんよ!

>覚醒した時の姿は美人で才人も惚れ惚れします
 まったくです!そして覚醒したちょこには女性としての感情がかなりあるので、いやらしい目で見られたら赤い靴で足蹴にされますね絶対!しかしめげない才人君。

2007/09/02(日) 00:26 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
前々から思ってましたが、タバサって体が一番小さい割に魔力は教員に匹敵する程高いしパーティーでも巨大な肉を食べる等意外と大食いで使い魔もレア物で格好良過ぎるし、滅多に感情は見せず読書が大好きでいつも本を左手に装備して読んでますね。

「おい、コラッ、聞いてんのかテメー!!」って不良グループに読書中に因縁付けられて喧嘩を売られたら魔力で全員あっと言う間に撃退してしまうし。

使い魔お披露目大会の時もタバサが優勝して当然です。

しかし、何よりもロングヘアで眼鏡を掛けてなかった時代に伯父から命を狙われた危険な経験もある為か超敏感で鋭利なレーダーで敵襲時・ルイズの爆発魔法実験の時は危険を察して直に逃走したり、何か感付いた時は読書の手を休めて眼鏡に手をやります。

最初のシュブルーズ先生がルイズに錬金魔法をさせた時はマリコルヌを初めとしてキュルケ達生徒は「あ、あの先生・・その、止めておいた方が・・・」「うんうん」「危険です、先生!ルイズがやる位ならあたしが!!」「危険?錬金の何が危険だと言うの?」「いえ、そう言う意味じゃ無くて・・そのルイズに魔法を使わせる事自体が危険と・・・」(これは私の意見)と猛反対したのにルイズが意地張って「やります!やらせて下さい!!」と出た時は皆机の下に大急ぎで隠れて伏せました。

タバサだけは皆と違ってスピードも風属性だけあって機敏で机の下に伏せずにガタッと立ち上がって勝手に教室を出てバタンッとドアを閉めてスタスタスタスタと安全地帯に読書しながら非難しました。

本当にタバサだけですね、危険を察する霊感能力が極めて高くてスピードも早いのは。

それ故にルイズの爆発魔法はタバサだけが一度も受けてません。

タバサが仮にルイズの使い魔だとしても才人の様に鞭攻撃を喰らう確率も0%です。

最後に声優の猪口由佳さんは「ネギま!?」にて「ザジ・レイニーデイ」ってピエロ生徒の役も演じていて、こちらも無口で姿も滅多に見せず左利きで背が一番高い殺し屋巫女の龍宮真名と仲が良くてバランス感覚と運動神経が優れて床にオイルを撒いてもスリップして転倒する事は無いし、超敏感でスピードも早いけどもそれ以上に驚きを見せるのが風呂場でも見せた6メートル近いハイジャンプですよ。

あのハイジャンプだけはワイヤー等を使わなくても出来るのだから本当に凄いです。
2007/09/02(日) 10:15 | URL | エスケプ #-[ 編集]
>危険を察する霊感能力が極めて高くてスピードも早いのは
 それもありますが無駄がないですよね!きっとその分を読書に費やしたいのでしょうけど・・・。

>ザジ・レイニーデイ
 あのダジャレの子ですかww?
 ただ彼女が一番面白いのはスランプのときだと思っています!
 『ネギま!?』だとシャフトが作っているので色々と行動が逸脱してて物差に困りますけどねww
2007/09/03(月) 23:54 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
メンヌヴィルが魔法学院に襲撃した時は非常事態でエレオノール姉さんも察してルイズを牢獄に閉じ込めた訳ですが、コルベール先生の命と引き換えに結果的にアニエスの敵討ちも終わり炎のルビーも手に入りましたね。

あの先生は本当に良い先生でした。

さて、アイテムについては最近興味を持ち始めましたが、ルビーには虚無の魔法を発動させる為の大事なアイテムで最終的にはルイズが全部装備しますね。

水のルビーは元々アンリエッタ女王陛下の物で、風のルビーは第2話でアンリエッタ女王陛下も敵となってゾンビウェールズを庇ってルイズの虚無の魔法でゾンビウェールズを浄化した際に入手したウェールズ皇太子の形見で、炎のルビーはコルベール先生の形見として来週コルベール先生の葬式と共にトリステイン魔法学院の学院長室の金庫に収納される事でしょう。

そうなると後は土のルビー1つだけですね。

私の調査によればタバサを抹殺しようとしたガリア国のジョゼフ王が所持している様ですが、これについてはタバサが知っているでしょう。

聞こうとしても直に感付いて読書しながら何処かに逃走するでしょうけどね。

アニメだと今の所は水のルビー・風のルビー・炎のルビーの3つしか入手出来て無いのでルイズの最強魔法で前作のラスボスのワルドを消滅させた虚無の魔法を発動する為にも土のルビーにも出現して欲しい物です。

いや、むしろ出現するかもしれません。

理由としてはトリステイン魔法学院に水のルビー・風のルビー・炎のルビーがある限り土のルビーもシンクロして自分の方から姿を現す事でしょう。

とりあえずはアニエスの敵討ちシナリオで時間を喰った分、シェフィールドのアルビオン軍を消滅させてワンクールで第12話で終わっても次回作「ゼロの使い魔3」で登場しますよ。

ガリア王家の事も第一シリーズ以来時間の止まったままだし、タバサの母親も元に戻せる特効薬を発見する事が出来るかもしれません。
2007/09/05(水) 22:13 | URL | エスナム #-[ 編集]
>アニメだと今の所は水のルビー・風のルビー・炎のルビーの3つしか入手出来て無いのでルイズの最強魔法で前作のラスボスのワルドを消滅させた虚無の魔法を発動する為にも土のルビーにも出現して欲しい物です
 そうですね!物語に統一した目的がないので(前作は元の世界にもどることでしたが結局帰らなかった)
何か目的があると面白いですね!
 そもそも才人がこの世界での一番の中心である『戦争』に今のところまったく関与してないので、今後才人がどう巻き込まれるかが見所でしょうか?

>タバサが知っているでしょう
 自分としては小説にあるタバサがらみの話をアニメにして欲しいのですが、まあ今期は絶対無理ですね・・・。
2007/09/06(木) 19:47 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
今回の事でタバサとキュルケとルイズと才人はメンヌヴィルに感付いて捕まらなかった物のジュリオはメンヌヴィルに捕まって挑発したから他の女の子からの株が下がって才人の株は逆に上がりますね。

まあ、ジュリオも他の女の子の事は眼中に無い空気の様な物だからどうでも良くてもルイズを才人に取られるのは答えますよ。

 さて、第一話の時から気になってましたが、ルイズの趣味は編み物で特技も乗馬なのは公式ページでも見たので分かっています。

それでもう一つ趣味と特技が出来ましたが、「乗馬鞭・棘の鞭で才人を野良犬扱いして徹夜でお仕置きする」事になります。

アンリエッタ女王陛下に牢獄で才人がキスしようとしてアニエスに攻撃されて余計な一言を聞かされた時はルイズもキレて左目を光らせて鏡台の上段から乗馬鞭を取り出して徹夜でお仕置きした挙句翌朝ストッキングが破れてシャツとマントが脱げた下着姿の物の才人は服ごと乗馬鞭で引き裂かれて裸で20発以上は殴られた傷だらけの姿でしたからね。これが棘の鞭だったらどんな姿になっていた事やら。
2007/09/07(金) 12:25 | URL | エスナム #-[ 編集]
>乗馬鞭・棘の鞭で才人を野良犬扱いして徹夜でお仕置きする
 徹夜でって言うところに趣味性を感じますが、やってることが単なる虐待なので恐ろしいですねwww
 
>これが棘の鞭だったらどんな姿になっていた事やら
 やたらと引っかき傷が大量に増えます!傷が大量になって地獄を見る前に出血多量で天国に連れて逝かれますねww
2007/09/11(火) 01:06 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
そう言えば使い魔にリヴァイアサンは登場しませんでしたね。

最初の召喚の儀式の際においてもキュルケがサラマンダーの「フレイム」を召喚したのでリヴァイアサンも登場するのかと思ってましたが、モンモランシーは蛙の「ロビン」でしたし。

ゼロの使い魔の世界では水属性のメイジがアンリエッタ女王陛下とモンモランシーの2人しか登場しませんが、リヴァイアサンを召喚出来るとすればアンリエッタ女王陛下ですね。魔力もモンモランシーよりも強いし。

まあ、アンリエッタ女王陛下の使い魔がリヴァイアサンならアニエスの護衛も不要になりますがね。

もし、モンモランシーが最初の使い魔召喚の儀式の際にリヴァイアサンを召喚出来たら物凄い自信を付けて、メンヌヴィル戦でも大いに役立ちますよ。

こちらがFFシリーズでも格好良い8のリヴァイアサンになりますが、滝から大津波(タイダルウェイブ)の激流を流して敵を攻撃します。

FF8のリヴァイアサン
http://www.exaforce.net/cg/old/02/02-0803.jpg

リヴァイアサンはFFシリーズでも強い召喚魔法で水属性の竜で召喚するにもそれなりの魔力を必要とします。

それに試験有りなのでバトルで勝たないと力を貸してくれないし。

FF5ではイストリーの滝のボスで五月蝿いエクスデスの手下のモンスターをあっと言う間に片付ける程の強さで「珊瑚の指輪」が有れば楽勝です。

ルイズでも水属性ならリヴァイアサンを召喚出来てキュルケの使い魔のサラマンダー「フレイム」も一気に大津波でザバーッと消滅させる事も出来て使い魔としても大いに気に入ってましたね。

モンモランシーは最初の召喚の儀式の際に「これで変な使い魔何て来た日には一生の恥ね」と言ってギーシュの出番が回りましたが、召喚した時にリヴァイアサンが出たらキュルケも羨ましがって「私にも触らせて!」と言って対極の属性にも関わらず触ってましたね。

まあ、それ以前にリヴァイアサンを召喚出来る程の強大な魔力がモンモランシーに有るのかが問題ですがね。召喚出来たとしても体にかかる負担も物凄い筈ですから。

アンリエッタ女王陛下ならともかくモンモランシーは戦闘力も低いので。

又、初めてアンリエッタ女王陛下がトリステイン魔法学院に来てフーケもロケットランチャーを盗んだ「使い魔お披露目の儀式」の際にはモンモランシーも使い魔の蛙の「ロビン」にリボンを付けてバイオリン演奏とキュルケはサラマンダーの「フレイム」による炎の舞をお披露目して、ギーシュは土竜のヴェルダンテと薔薇の花に囲まれてのアートで、結局は風竜の「シルフィード」で一回飛行しただけのタバサが優勝を掻っ攫いましたがね。

リヴァイアサンが使い魔ならタバサのシルフィードと並んで強いし、モンモランシーも余りの強さに魅せられて使い魔お披露目の際には大津波(タイダルウェイブ)で大洪水を起こしてトリステイン魔法学院を半分沈めて失格になる事も考えられます。

確かルイズが始めて乗馬鞭を取り出してお仕置きを始めた話とモット伯が登場した話を見ましたが、使い魔は亀・蛇・バックベアード・シルフィード・フレイム・ヴェルダンテ・ロビンと色々で才人も同じ使い魔同士好かれて懐かれてましたね。

使い魔は校庭で授業中は待っているのが原則ですが、リヴァイアサンがモンモランシーの使い魔だったら蛙のロビンとは桁違いでかなりのスペースを取りますよ。

それに使い魔同士が喧嘩を始めたらリヴァイアサンがあっと言う間にザバーッと全員水に流して圧勝して使い魔中のボスに君臨してモンモランシーは更なる自信を付ける事に。

それ程リヴァイアサンは超強力な使い魔の部類なので。

メンヌヴィルがコルベール先生との激闘の際に学院に放火してもリヴァイアサンなら消火も容易い。

力も水竜で強くキュルケのフレイムじゃ手に負えません。

唯一の弱点とすれば雷です。
2007/09/27(木) 12:16 | URL | エスナム #-[ 編集]
リヴァイアサンはFF4では幻獣王で、そのパワーアップバージョンで「ダブル大津波」が得意技で無属性の「タイダリアサン」も居た位なので昔から有名です。

リヴァイアサンが使い魔なら魔力を沢山消費する代わりにモンモランシーも大喜びして、キュルケもビックリ。

ルイズも水属性でリヴァイアサンが使い魔なら鞭で叩いたり犬呼ばわりも出来ません。やったら大津波で反撃されますからね。
2007/09/29(土) 08:14 | URL | エスナム #-[ 編集]
>リヴァイアサンが使い魔なら魔力を沢山消費する代わりにモンモランシーも大喜びして、キュルケもビックリ
 なるほど!使い魔というより守護神に近いですが使い魔は召喚獣みたいなものなのでいいかもしれませんね!
 ルイズの場合はたまたまエロイ少年が出てきただけですがww
2007/09/29(土) 23:51 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
FF4のリディアがトリステイン魔法学院の生徒なら黒魔法専門で全属性の魔法を使える上にフレア・メテオも使えて、炎はファイガ・水はブリザガ・風はトルネド・土はクエイクと言う風に使用出来てメンヌヴィルにも対抗出来ますし、使い魔召喚の儀式の際にも一気に全部の召喚獣を召喚して使い魔にする事も可能ですよ。

FF5は全員出来るからともかく、FF4のリディアが召喚可能な魔法としては次の様になります。

ルイズもこいつらが自分の使い魔なら選り好みも出来てキュルケも見返せてお披露目会の時も恥を掻く事も無かったのに。

最初から召喚可能
チョコボ・シヴァ・ラムゥ・ドラゴン・イフリート・タイタン

モンスターが隠し持っている超レアアイテム
ゴブリン(ゴブリン系)・ボム(レメディボム・ダークグラネイド)・コカトリス(ダイブイーグル・コカトリス・ルドランベビー)・マインドF(マインドフレイア)

イベントで入手
シルフ

バトル試験に勝って入手
アスラ・オーディン・リヴァイアサン・バハムート

まあ、超レアアイテムは「ルーンの杖」(召喚士のレアアイテム)・「リボン」(トーディウィッチのレアアイテム)・「アダマンアーマー」(プリンプリンセスの超レアアイテムのピンクの尻尾と交換)・「クリスタルリング」(レッドドラゴンのレアアイテム)・「竜の髭」(ブルードラゴンのレアアイテム)・「星屑のロッド」・「オーガキラー」・「包丁」・「飛竜の槍」(レッドドラゴンのレアアイテム)・「月のカーテン」・「ドラゴンシールド」等の他の武器防具同様改造コードを使った方が手っ取り早くて良いですけどね。

リディアって最初の子供の時は「星屑のロッド」等のロッド・杖装備中心ですが、後半戦の大人に成長したら「竜の髭」等の鞭装備中心になります。

とりあえずこちらはリディアの大人バージョンのコスプレになりますが、エッジと結婚して新しいエブラーナ王妃となる事でしょう。

エッジは意地っ張りな忍者王子ですが、優しく一度キレルと見境が無くなるので声優さんとしては檜山修之さんを希望します。

FF4リディアのコスプレ
http://www56.tok2.com/home/umathi/031102/031102/o03110207.html

 話を元に戻しますが、リディアならルイズのトリステイン魔法学院の制服も着れて魔術と召喚魔法の腕としても教員クラスなのでタバサは一目見ただけで素質を見抜きますよ。ルイズとは魔法の素質も桁外れになります。

リディアの最強装備としては「リボン」・「アダマンアーマー」・「クリスタルリング」は全員着用なのでともかく「竜の髭」・「ミスリルシールド」(アイアンドレス・アームドマムルから盗む裏技で入手)の2つになります。

他には「ゴルベーザ四天王」がトリステイン魔法学院に襲撃掛けて来たら面白くなりました。全員二つ名を持ってます。

土のスカルミリョーネは属性は氷で最初はファイア系で攻めると毒ガスのカウンターをして撃退すると崖から突き落ちてしまう無様な死に様で、水のカイナッツォはバロン王に化けた上に嫌らしい性格で津波が得意で、風のバルバリシアは高飛車で指先の石化とトルネドが得意でバリアを張るからジャンプで叩いて二度目はミールストームを使用して強烈で、火のルビカンテはファイガとブリザガの他に炎のマントで属性を炎から氷に変える上に中でも火炎流は超強力で、2回目は火炎流を全員に仕掛けてくるし、二つ名を持つだけの事はあります。弱点とすればスカルミリョーネには炎、カイナッツォには稲妻、バルバリシアにはホーリー、ルビカンテには氷か稲妻ですね。

ゴルベーザ四天王
http://kids.yahoo.co.jp/docs/event/game2006/report/ff04.html

もし、四天王最強の火のルビカンテがトリステイン城を襲って水属性のアンリエッタ女王陛下を炎で黒焦げにしたらルイズも怒り狂いますが、ルイズとルビカンテがバトルになったらルイズが棘の鞭で攻撃しようが、杖でファイアボールの魔法を仕掛けても爆発が起きるだけで、土塊のフーケ(ロングビル)と同じく「何だ、その哀れな魔法は?魔法はこうして使う物だ!!」とカウンターで火炎流をゴオーッ×3と放ってルイズは棘の鞭と杖ごと黒焦げになってしまいますよ。

ルビカンテも白炎のメンヌヴィルに引けを取らないからルイズではとても手に負えません。

魔力としてもキュルケを上回ってタバサでも勝ち目が無く炎を吸収するのでコルベール先生でも勝ち目が無く対抗出来るとすれば才人だけですね。
2007/10/03(水) 10:45 | URL | エスナム #-[ 編集]
>「ゴルベーザ四天王」がトリステイン魔法学院に襲撃掛けて来たら面白くなりました。全員二つ名を持ってます。
 これは面白いかもしれませんね!!
 自分はゼロの使い魔にメンヌヴィルが来た当初!後続でさらに四天王臭いのが来ると思っていたのですが実際は違ったので残念でした・・・。
 戦うにしても戦略を要するので、ストーリーとして組み込んだらきっと面白いと思いますよ!
2007/10/04(木) 20:54 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
FF3の「氷の辞典」って巨大戦艦インビジブル内で売っている学者専用の武器はタバサにプレゼントしたら喜びますね。

タバサは「雪風」だけあって水の属性と風の属性の2つを持つ上に氷系の魔法が得意ですからね。

又、FF3の「魔導士ハイン」は炎・氷・雷の属性の内ランダムでバリアチェンジばかりするボスですが、タバサがいれば一目で弱点を見抜いてくれるから楽勝ですよ。

タバサは魔力の塊なのでクリスタルタワーに有る長老の杖をプレゼントしても似合いますよ。

読書趣味の為に頭脳明晰で作戦を立てるのも上手で霊感能力は極めて高いから強敵が相手の時は心強いですよ。

そのタバサが長老の杖と氷の辞典を装備したら似合いますね。
2007/11/02(金) 22:22 | URL | エスナム #-[ 編集]
ゼロの使い魔の世界にもFFシリーズで御馴染みの「聖剣」の二つ名を持つ聖属性の「エクスカリバー」って武器が登場したら面白くなりますよ。

二つ名は貴族のメイジの他にもアイテムにもありますからね。FFシリーズのラグナロクは「神々の黄昏」と言う二つ名を持つ闇属性の剣で2番目に強いし、FF6では攻撃毎にMP消費の問題点を除けば使えます。FF6では実質上最強の剣とすれば三闘神「女神」の落とす「聖剣」エクスカリバーですね。

このエクスカリバーはアニエスには最もピッタリでアニエスも気に入りますよ。アニエスは元々平民なので魔法が使えないのでその分を補う為にも「聖剣」の二つ名を持つ「エクスカリバー」で補わないと。

「聖剣」の二つ名を持つ聖属性の「エクスカリバー」
http://www.taiyo-planet.co.jp/konc/konc-shohin/seiyo/ksw/ksw-004a.shtml

FF3ではエクスカリバーの守護神はレベル70・HP12000・EXP5000・金5200・全属性半減のジェネラルで直接攻撃だけで弱いボスで、FF4では弱体化したボスで、FF6では雑魚に降格しましたがね。

守護神ジェネラル
http://ff3.up.seesaa.net/image/83W83F83l8389838B.bmp

FF4では伝説の剣をアダマンタイトを鍛冶屋ククロにプレゼントして鍛え直して、FF5では封印城クーザーの石版と引き換えに手に入れる12の武器の1つでエクスデス城にある「エクスカリパー」って偽物もあります。

FF6では三闘神「女神」が持っている武器で、FF8ではギルガメッシュがランダムに使う武器になります。

アニエス役の根谷美智子さんはソウルキャリバーシリーズのソフィーティアの様な女性剣士役が似合うのでFFシリーズのエクスカリバーが一番良い武器かと思います。

FF5のミノタウロス・オメガ・神竜・オルカト・ガーゴイルやFF6の「まりあ」の様に聖属性を持つ敵には吸収されてしまうので使えませんが、ゼロの使い魔では火水土風虚無の5属性だけで毒(闇)聖は無いので大いに役に立ちますよ。

丁度第8話ではメンヌヴィルに炎の魔法で剣を溶かされたので代わりの剣としてはFFシリーズのエクスカリバーがお勧めです。

エクスカリバーはFFシリーズでも非売品で二つ名「聖剣」と聖属性を持つ強力な剣ですからね。

アニエスが装備すれば鬼に金棒です。アニエスならば使いこなせます。
2007/11/04(日) 10:28 | URL | エスナム #-[ 編集]
>FF6では攻撃毎にMP消費の問題点を除けば使えます
 やはりこれですよね!ある程度レベル上げるとクリティカル必要ないんですよね・・・。
 無属性なので大体の敵に攻撃できるのはいいのですが。


>アニエスが装備すれば鬼に金棒です
 なのですが聖剣は使用者を選びますからね!はたして当時邪念があったアニエスに使いきれたかどうか・・・。
2007/11/05(月) 13:06 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
ゼロの使い魔第3期では伝説の防具として聖闘士星矢聖衣大系の「ペルセウス聖衣」を登場させるのはいかがでしょうか?

ペルセウス聖衣
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4403/bantaka/taikei/arugoru/arugoru.html

白銀聖闘士はオルフェ以外は性根が腐っていて青銅聖闘士を甘く見て魔鈴とシャイナ以外は全員死亡したので遺産として聖衣がトリステイン王国に残っていてもおかしくないですよ。

ペルセウス聖衣は元々はアルゴルの物でメデューサの盾は一撃必殺でしたが、ゴーレム・爆弾岩等の物質系や盲目人には無効で自ら失明した紫龍に心臓をぶち抜かれて死亡したので今では所有者は居ません。

そのアルゴルのペルセウス聖衣をエレオノール姉さん専用の防具とするのはいかがでしょうか?

メデューサの眼鏡って悪趣味で呪いのアクセサリーも所持して怒ると髪の毛をウネウネと動かす所はメデューサそのものなので。

特に夜中に叩き起こした時は眼鏡を光らせて髪の毛を動かして本格的な女王様の鞭を両手に装備して相手に恐怖心を与えてお仕置きしますからね。

アルゴルのメデューサの盾はエレオノール姉さんにピッタリで右手には女王様の鞭を装備して左手にはメデューサの盾を装備して、胸が0なので丁度ペルセウス聖衣もフィットしますよ。

おまけにペルセウス聖衣のマスクは死んだアルゴルと髪の毛の色が金髪で長い為か不思議とエレオノール姉さんには似合います。

才人を鞭でお仕置きしたり敵と戦う際にエレオノール姉さんがアルゴルのペルセウス聖衣を纏った姿を見たいです。メデューサの盾はエレオノール姉さんにとって心強い道具で盲目のメンヌヴィル以外なら大抵の敵を一撃で石像に変えますよ。

2007/12/08(土) 00:41 | URL | エスナム #-[ 編集]
他に聖闘士星矢の聖衣がピッタリなキャラクターと言えばタバサですね。

こちらのリザドのミスティーが着ていた聖衣をタバサに装備させます。

リザド聖衣
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4403/bantaka/taikei/rizado/rizado.html

死んだミスティーは風属性のナルシストで180cm・68kgとタバサとは38cm差ですが、聖衣自体はタバサが装備してもサイズ的にも問題はありません。

結構可愛くて似合うのでは?
2007/12/10(月) 01:04 | URL | エスナム #-[ 編集]
>リザドのミスティーの聖衣をタバサに装備
 聖闘士星矢ですか・・・自分見てないんですよorz
 まあこちらの方は似合ってると思いますよ!防具系って相性難しいんですよね・・・w
 FF5のエルフのマント程度ならなんとかなるかもしれませんがw
2007/12/12(水) 21:12 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
モンモランシーって属性は水でプライドも高いのに魔力・喧嘩・格闘の他逆境には弱いですね。メンヌヴィルが学院に攻め込んで食堂に幽閉された時も泣いていて。

この時、メンヌヴィルが「まず申し上げよう。我らが困る様な事をしなければ命を奪う様な事は無い。ご安心めされ」と忠告したのを恐怖感の余り話を聞かないモンモランシーが涙を流して泣き叫ぼうとしたから「静かにしろ!!消し炭になりたいか?」と顎を掴まれて脅されて静かになりましたが、余計に騒いでたら確実に消し炭になってましたよ。

そんなモンモランシーにもFFからピッタリな武器防具があります。非力の為に鎧・剣・盾・兜・槍・斧等の重い武器防具は装備不可能として「裁きの杖」・「金の髪飾り」・「白のローブ」・「珊瑚の指輪」の4点になりますね。

弱点を分析済みならアンデッド・石系の魔物は回復魔法や聖水をかけたり、金の針でチクリとすればモンモランシーでも一撃で撃退可能ですが、そうでない時は確実に餌決定。

モンモランシーの一番の天敵とすればFF5の「イエロードラゴン」ですね。雷の属性を持ち稲妻と地震が得意で稲妻攻撃を頻繁に繰り出して来るから水属性のモンモランシーに取っては炎よりも驚異の存在で劇薬その物です。

「フェニックスの尾」と「目薬」を調合して作成する「レジストサンダー」の方法を知っているならともかくそうで無い場合は「デスクロー」か「ミサイル」かグラビデ系の魔法かイエロードラゴンを操り人形にして「ハリケーン」でもさせ無い限り稲妻の的になって数秒で殺されますよ。

雷半減の効果を持つダイヤグッズか雷吸収の雷神の盾か全属性吸収の英雄の盾でも装備出来れば別ですが、アニエスにゴキッと簡単に腕を一捻りされる様では盾も装備不可能で、イエロードラゴンがモンモランシーの敵として登場したら本当にヤバイ事に。

2007/12/28(金) 15:19 | URL | エスナム #-[ 編集]
>「フェニックスの尾」と「目薬」を調合して作成する「レジストサンダー」の方法を知っているならともかくそう
 モンモランシーは知識以外は中途半端ですからね・・・w
 その知識も完璧とは言い切れないのでイエロードラゴンは荷が重いでしょうね!風に弱かったでしたっけ?弱点を偶然つければ問題は無いでしょうけど・・・。
 RPGは短所があってもどこか突出してれば使い道がありますけど、平均的過ぎると強敵と当たったときに大変ですからね!
2007/12/30(日) 18:58 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
ギーシュの最大の天敵としては風属性で「ブレスウィング」って必殺技が得意な「ズー」・「巨大鳥」・「トートエイビス」・「ドラゴンエイビス」等のエイビス系ですね。

エイビス系にはグラビデ系か「エイビスキラー」でも無い限りはギーシュの青銅のゴーレム「ワルキューレ」もブレスウィングでザザザザッて吹き飛ばされますよ。

才人も以前ギーシュと決闘した時にドラゴンエイビスでも事前に捕獲して逃がせば少しは楽に勝てたかもしれませんね。

カトレア姉さんかフーケならエイビス系でも大丈夫でしょうが、ギーシュは逆境にも弱く巨体のエイビス系が相手となるとちょっと・・・。

タバサならエイビス系が相手でも同じ風属性なので十分に勝てますがね。

2007/12/30(日) 21:46 | URL | エスナム #-[ 編集]
>ギーシュの最大の天敵としては風属性で「ブレスウィング」って必殺技が得意な「ズー」・「巨大鳥」・「トートエイビス」・「ドラゴンエイビス」等のエイビス系ですね
 彼の場合、基本的に大きいのは全部苦手でしょうねw
 こちらも規模の大きい魔法があるなら幾分か違うのでしょうけど・・・。
2008/01/01(火) 08:19 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
ゼロの使い魔には「死神」の二つ名を持つメイジはいませんでしたね。

昔の「プリンセスミネルバ」ってOVA化された人間も魔物も美女限定のRPGに「死神」の二つ名を持つ身長172cm・B84・W58・H86の21歳・B型の女賞金稼ぎ「チロリア・ユリシス」が居たのを思い出しました。

声は田中敦子さんで死神チロリアの特徴としてはキュルケと同じく右目を隠してますが、髪の色は薄い青紫のロングストレートヘアーで上半身は鎧で覆ってマントを付けて下半身はビキニを履いて細長い剣を装備してます。

性格としても賞金稼ぎながら酒飲みなのに弱い者虐めはしないしクールで格好良さが目立つのでゼロの使い魔第3期にもゲスト出演して欲しい物ですね。

属性は風で魔法も「マンイータ」って狼・竜の気を剣から発射して敵にぶつけます。

体型的にもアンリエッタ女王と近いのでアンリエッタのドレスを纏う事も出来て才人から見たら憧れの人になりますね。

才人もチロリアに剣術を習えば属性も付くし剣の腕も上がって魔法も使える様になります。又、お色気もあるので尻尾を振ってハフハフする事も考えられます。
2008/02/04(月) 14:27 | URL | エスナム #-[ 編集]
モンモランシーの使い魔のロビンって小さい蛙でどうも頼り無く通行人にベジャッて誤って踏み潰されそうな気がします。

又、FF4でも「トーディウィッチ」って五月蠅いトード女魔術師が使い魔として蛙を引き連れたり、FF5でも「アルキュミア」ってデス裸婦が蛙をアンデッドに孵す実験しているのを見たので第3期では変更するべきですよ。

変更するとすればFF6のステータス異常のカッパはいかがでしょうか?

普段は弱くても沙悟浄の槍+アーマーガッパ+甲羅の盾+皿のカッパグッズを装備すれば外見に似合わず強力な使い魔になります。

属性も水で気が合うし、小さい割に強いのでカッパグッズを装備したカッパがモンモランシーの使い魔なら彼女も可愛いと気に入りますよ。

2008/03/05(水) 00:44 | URL | エスナム #-[ 編集]
三美姫の輪舞では秋葉原出身でアクションゲームが大好きな才人にピッタリな「パニッシャー」って今から15年前のカプコンのアーケードゲームの敵キャラがルイズの家とトリステイン魔法学院に攻め込む話も見たいですね。

敵キャラの写真はこちらになりますが、才人なら色っぽい女忍者を1人にした所で締め技で楽しんでいる時にルイズに見付かって爆発+鞭打ち刑にされます。

エレオノール姉さんなら寝ている最中に自分の部屋に押し入って叩き起こした敵を何人鞭と魔法で退治出来るでしょうか?

パニッシャーの敵キャラ
http://wolffang.jp/kouryaku/punisher/enemy/enemy_top.html

パニッシャーの難易度が最強から2番目の7のプレイは結構歯応えがありますよ。敵数は多いし結構凶悪ですが、基本的には縦軸移動とパンチ連射+隙の少ない投げ飛ばしが攻略の鍵となります。

敵キャラの攻略について今から注意点をあげていきますね。まず、チンピラタイプの敵はサングラスのナイフハゲのレオンとバコスは1番の要注意人物でこいつを見付けたら即抹殺して下さい。

放っておくと危険で知能もあり転がってナイフで斬り付けたりナイフを投げたりするので。もうこいつには何度も邪魔されて借りが沢山ありますから。

ナイフを投げて来たらパンチ連射で落とせますが、後ろから斬り付けたりローリングダッシュして斬り付けるのが最も嫌です。

次にパンクタイプでピンク色のレッドランプも外見に似合わず知能があって何でも武器にする所があるので絶対に武器は持たせず、もし謝って武器を持ってしまったら投げるナイフもパンチで落とせず刀等のリーチも長くなり、防げなく危険となるのですぐにやっつけて下さい。特にワウ・キャットって火炎放射器を持った奴には要注意。

それとコートを纏ったマシンガン雑魚のクールとトレンチはマシンガンよりも馬の後ろ蹴りは注意して下さい。5面の後半の森では拳銃での蜂の巣エリアと魔の女忍者地帯もありますよ。

ちなみに3面・6面でそれぞれガウリー・ジグソーってデカイマシンガンを装備した軍人が登場しますが、体力もあってガウリーは次のナイフハゲ戦に備えてなるべく殺さない様にして、ジグソーはキックと銃殴りをするのでとにかく降って来るダイナマイトを投げる事です。こいつらの難所はいくら拳銃を連射しても命中率がどうしても低くなってしまう点です。

続いて刀を持ってレオタードを着た女忍者のMISA・MIZUKI・MIDORI・LUNAについて説明いたします。

こいつらはリンクの冒険のマーゴと一緒で追い駆けるよりも待ち伏せして投げられないようにして痛め付ければ良いです。名付けて「虫食い花作戦」になります。

ちなみにMISAだけは最上級の女忍者で黒いレオタードを着て、ハイキックと赤くて長く速くて隙の大きい衝撃波と旋風斬りとイズナ落しの全ての技を駆使して、あの猛牛スカリーの妻で生意気です。スカリーの事は1面で処刑して良かったです。

それでMIZUKIは青いレオタードを着て、上から2番目でハイキックと衝撃波とイズナ落としだけですが、こいつは私も敵としても好きです。何故なら避け方次第では味方になってくれますので。

あの衝撃波は赤くて速く長いですが、横軸は危険なので縦軸に避けて上手く誘い込めば敵をやっつけてくれるのである意味味方です。

だから私はMISA・MIDORI・LUNA等の他の女忍者を容赦無くボコボコにして先に始末しておいてMIZUKIだけを1人にして絞め技のレイプ(膝蹴り・頭突き)でゆっくりと料理する事にしてます。

MIZUKIが敵に衝撃波を喰らわせたら「良くやった」と褒めて、逆に私に喰らわして来たら絞め技の他に自分も近距離で青い衝撃波(↓↑B)を何発も喰らわせて倍にしてレクチャーしてますよ。

何しろ女忍者のMIZUKI・MISA・LUNA・MIDORIの技で赤い衝撃波は強くて射程距離は長くて速くても1発しか撃てず連射も出来なくて撃った後の隙も非常に大きいのが決定的な弱点なので。

こちらのパニッシャー・ニックは衝撃波やイズナフォールも威力は小さくてリーチも短くてスピードも遅いけど連射が出来るから隙も小さくて有利ですよ。何と言っても連射の違いが女忍者とあきらかな雌雄の差です。

ちなみにプリティーボーイ(ロボット)や拳銃タイプの敵が登場した時の銃撃戦で女忍者を見掛けたら軸を縦にずらしながら女忍者を蜂の巣にする事が優先です。MIZUKIは2・4・5面しか登場しません。

女忍者は刀で拳銃の弾をガードする時もありますが、これは構わず連射して女忍者の位置に気を付けて撃つと良いです。

とにかく他の雑魚と一緒に登場したら女忍者を徹底的にマークしてMIZUKIだけを後回しにして他の連中を始末した方が安全です。

MISAとMIDORIが旋風斬りを繰り出して避けられなかったら止むを得ずA+Bの同時押しの必殺技のメガクラッシュで返しましょう。

又、女忍者は衝撃波・旋風斬りをする際には刀を振り上げて光らせて、MIDORIは上から3番目で緑のレオタードを着て、ハイキックと旋風斬りとイズナ落としを駆使して、LUNAはハイキックとイズナ落としだけが取り得の最下級の赤いレオタードを着た女忍者ですが、4面のセメント袋の設置されている列車入口では持ったり乗ったりすると隙も大きくなり邪魔な上に危険になるので全て青い衝撃波(↓↑B)で破壊して下さい。

他には先程も申したプリティーボーイとスーツタイプの敵ですが、スーツタイプは自分がバタンって倒れると馬鹿にして大笑いするから「笑うんじゃねー!!」ってボコボコにしましょう。

その時にプリティーボーイと戦う時は銀の方が体力が高くて赤も意外と体力も有るのでバット・斧・刀・鉄パイプ等の接近戦用の武器が有効ですが、横軸で戦うとズームパンチや投げられる危険性が高いから縦軸で位置をずらしながら戦った方が良いです。

それと5面でこいつの大群と戦う時のドラム缶と機械だらけの部屋では時間が0になると死ぬから時間にも注意して下さい。

空手タイプの赤い胴着を着たヤン・リー、緑の胴着を着たサクソン・青い胴着を着たホークは飛び蹴りとスライディングが必殺ですが、こちらの投げを回避する受身を取るので殴り殺した方が良いです。

又はバット・鉄パイプやナイフ又は斧があればそれを使うのも良いです。特に刀と斧は有効ですよ。

それと2つ注意点がありますが、1つ目は3面で倉庫に突入して武器雑魚と戦った後に真っ直ぐな通路があって緑の胴着を着たサクソンが飛び蹴りを喰らわして来るので武器雑魚をやっつけたらローリングダッシュで行くのが一番安全でバット等でサクソンを壁に追い詰めて殴り殺すのが良いです。

2つ目は6面にて手榴弾のバディも登場する銃撃戦を抜けた直後に赤い胴着のヤン・リーが飛び蹴りをお見舞いするので事前に縦軸移動して上に避難しておくのが正解です。

続いて大男タイプの敵が登場しますが、こいつらはミノタウロス(牛男)と私はあだ名を付けて呼んでます。体が約200cmでパンチや飛び蹴りキックも強力ですが、何よりも怖いのが「ウォーッ!!」って叫んでの突進攻撃です。

攻略方法としては一箇所の壁に纏めて投げ+パンチのコンボによる袋叩きが一番効果的です。袋叩きにしてステーキの刑が良いです。中距離だと張り手・キック・突進の的になるので危険です。

最終面である6面でLUNA・MIDORI・MISAと登場した時はコンビネーションを組まれると危険なので手榴弾を1・2発は使っても良いのでミノタウロスを女忍者と赤い帽子を被った手榴弾を投げるバディを手榴弾に注意しながらも一緒にウェルダンステーキにしましょう。

ここで2発以上手榴弾を無駄遣いすると本当にキングピン戦が地獄になります。

 ところで、ボスの攻略方法としては1面のスカリーはミノタウロスの中でも狂暴で私は「猛牛」と呼んでます。こいつに手榴弾を使う必要は無く、最初のボスなので殺されたら恥ですよ。

それにしてもMISAの旦那なのは生意気だから殺っておいて正解でした。又、6面でもスカリーMK(マーク)2が登場しますが、ここではこいつ目掛けて手榴弾使ったり武器を全部駆使して食料は保存しておきましょう。

続いて2面のボスのガードロイド1はパンチ・キックも強力で約300cmの巨大ロボットですが、中でもレーザーには超強力なので要注意して下さい。

後は殴り過ぎると反撃が来るのでコツとしては鉄パイプ・バット等の殴る武器やパンチで2発だけ殴って軸をずらして逃げて又攻撃するのが良いです。

投げる武器は全部使っても良いですが、反撃防止の為に縦軸移動しながら遠くから投げて下さい。手榴弾は自信が有れば使わなくても良いし、自信が無ければ使っても良いですが、高得点を狙いたければなるべく使わない方が良いです。

3面は港のステージでボスは「ボーンブレイカー」でこいつは拳銃雑魚やプリティーボーイが登場するので銃撃戦が多いですが、火炎放射器の攻撃と煙を噴出して戦車の轢き逃げ攻撃には要注意して下さい。

他にもミサイル攻撃もありますが、中でも注意するのが轢き逃げ攻撃です。この轢き逃げ攻撃対策としては煙を噴出したら攻撃を止めて飛び蹴りをお見舞いした方が安全です。手榴弾は危険になる事も多いので危機に陥ったら遠慮無しに使って下さい。
4面は列車のステージでナイフハゲとバンダナが登場する所では手榴弾1発は使う必要がある場合もありますよ。

ボスは「ブッシュワッガー」で1人なら楽ですが、ここは色々と周りの雑魚が五月蝿いです。

攻撃方法はシオマネキ並みの腕に仕込んだロケットランチャーと連続パンチとダブルラリアウトですが、ロケットランチャーは縦軸にずれればOKで、連続パンチにはMIDORIの旋風斬りと同じく必殺技で対処。

ちなみにダブルラリアウトは滅多に使って来ませんが、そんなに強い攻撃では無いので安心下さい。

直、バトルに突入したらバットで軸をずらしながらブッシュワッガーに攻撃を仕掛けても良いですが、ナイフがあれば隙が少なくて接近戦で斬り付ける事が出来るので使った方が遥かに良いですよ。

ブッシュワッガーをある程度痛め付けてMISAとMIDORIの女忍者が登場したら危険になって手榴弾を使っても良いってサインなのでそこからは女忍者とブッシュワッガーと空手家・レッドランプ・武器雑魚等を標的にしてポイポイ遠慮無しに手榴弾を使いましょう。

ただ、ここで体力にも気を配っておいた方が良いです。余りの雑魚の多さに体力が無頓着になりがちで殺される事もあるので注意。

5面のボスは2面ボスのガードロイド1のパワーアップバージョンで食べ物も用意されて無く(肉は魔の女忍者地帯で危なければ食べても良いけど、安全なら最後まで残しておくのが良い)て、スピードも2面とは桁外れに速くテレポートの条件は非常に厳しいですが、ここでは銃撃戦が出来るので銃撃戦次第でパーフェクトで楽に始末も出来ますよ。

まずは最初から居るイングラムを装備したB・HANNIGANの2人はなるべく始末しないでガードロイド2がこの2人を殺したらイングラムを拾って正面に立たない様にしてガードロイド2に撃って手榴弾をプリティーボーイ1人が登場するまで使いましょう。

プリティーボーイが登場してからは殺さない様にして、プリティーボーイを掴んでガードロイド2の方に「邪魔だ、あっちに行ってろ!!」って投げればガードロイド2もこっちに突入して来るのでそこをガードロイド2に照準を定めて蜂の巣にするのが一番ベスト。

つまり、プリティーボーイをガードロイド2と反対方向に投げ捨ててガードロイド2だけを蜂の巣にすれば良いって事ですよ。その際にガードロイド2とプリティーボーイの真正面には立つと体当たり・レーザー・ズームパンチ・投げの的にされるので危険。

又、プリティーボーイを謝って殺してしまうとガードロイド2戦が地獄と化して攻略が難しくなるので絶対に殺さない様に要注意して下さい。

それからガードロイド1・2はジャンプして着地した時に「アースシェイカー」(地震)を起して来ます。地震はノーダメージですが、こっちも引っ繰り返るからジャンプで回避するか手榴弾を投げ付けるのが得策。

アースシェイカーの合図はウンチングスタイルが特徴で高くジャンプするので覚えておくのが得策で、踏み潰されるとパンチ・キック・肘鉄・レーザーと同じく痛いのでくれぐれも踏み潰されない様に注意して下さい。

ラストボスのキングピンは突撃+張り手・踏み潰し・杖からレーザー・超強力な投げの白いスーツを着た豚ですが、これがラストボスらしく強敵で長期戦となりノーミスクリアは運が良くないとクリア出来ません。

超強力な投げには女忍者のイズナ落としと同様左右のレバーガチャガチャ+ABボタンの連射で回避は出来ますが、この後の踏み潰しが問題です。

手榴弾が有れば良いけれども、無い時は進行方向2回レバーのローリングダッシュでゴロゴロ逃げるしか無いです。

紫スーツでイングラムを持ったルイス・アレグレが登場したら銃撃戦に突入するのでなるべく殺さずにガードロイド2戦と同様にキングピンを蜂の巣にする様に。

ただ、ガードロイド2戦と違う所は回りの雑魚が2人と多いから邪魔されて突撃+張り手の的にされる事も有ります。

まあ、でもここまで来たら全力で殺しちゃって良いです。

2008/04/26(土) 13:28 | URL | エスケプ #-[ 編集]
食堂を見て思い付きましたが、三美姫の輪舞では才人もルイズに飯抜き宣言されたとしてもカトレア姉さん・イルククゥ・ティファニアの所に転り込めば堂々と貴族の席に座れてパーッと騒いでご馳走を食べれるのでは?

結構才人を慕う女の子は4人も居るので本当に羨ましいですね。

カトレア姉さんはオアシスだし、シエスタは大胆になって、イルククゥは使い魔同士で、ティファニアはアルビオンで助けてくれて帰還するまでに快楽を味わった仲で才人のモロ好みの可愛い顔と巨乳とスレンダーなボディの持ち主で天然ですし。

さて、才人はルイズに飯抜きにされたら誰の所に転り込むでしょうか?
2008/06/29(日) 11:29 | URL | エスケプ #-[ 編集]
来週からティファニアちゃんも登場して楽しみですよ。

一つ学院に転校して来た時に備えてネタも作ってみました。

つまらないネタですが、食堂にて食事中にティファニアちゃんが自分の胸の谷間にステーキ・果物・パン等が挟まってそれを才人に食べさせます。そうすると男子が長蛇の列になって、ルイズが怒ってチュドーンから棘の鞭で才人をお仕置き。

OPを元に考えたのですが、他にも才人が食事中に自分の顔に飯がついたのをイルククゥがぺロッと舐めてキスする形になって、イルククゥも自分の顔にワザと飯を付けてそれを才人に舐めて取って貰うジェラシーフェイクになります。
2008/07/11(金) 17:01 | URL | エスケプ #-[ 編集]
>堂にて食事中にティファニアちゃんが自分の胸の谷間にステーキ・果物・パン等が挟まってそれを才人に食べさせます。
 原作をほとんど知らない自分ですがw
 このティファニアという女性のイメージがどんどんおかしな方向へ。それとも本人もこんな人なんですか?w
2008/07/12(土) 23:32 | URL | 荒野の旅人 グレード #glKjnx62[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/373-e9959515
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ロープで縛って袋につめて。割と簡単にさらえちゃうもんですね。でも、これも戦場に行くとかアホなことを言い出したルイズを止めるため。エレオノールってかなりキツイ性格だ...
2007/08/28(火) 01:16:17 | アニメでお送りいたします HQ.tar.gz 
 戦場へ行くのって、相当な覚悟が必要ですよね。  殺し合いをするっていう、殺される前に殺すっていう、そういう世界なんですもん。  戦場へルイズを行かせたくないっ
2007/08/28(火) 01:27:53 | ゆかねカムパニー2
 今回はタイルと通り、魔法学園に危機が訪れます。 アルビオンの司令官シェフィールドが特殊部隊を派遣し、魔法学園を制圧し、人質をとり、現在の苦しい戦況を覆そうとしています。 その特殊部隊の一人にアニエスの因縁が・・・・・・アニエス、コルベール先生にとって大
2007/08/28(火) 01:43:08 | 独り言の日記
相変わらずアニエスが主人公。なんだかちょっとキレてる放火魔なおっさんが出てきてその人がアニエスの敵かと思ったら違った。目指す敵は他にいるらしい。でもなんとなくわかった...
2007/08/28(火) 01:47:41 | 蒼碧白闇
とある夜、エレオノール姉様により、牢に幽閉されてしまうルイズ。その理由は、アンリエッタが前線に出る事を知ったルイズが、自分も行くと言ったから。お姉様はルイズが心配だから、戦争に行かせたくないのね。今回
2007/08/28(火) 02:07:49 | * Happy Music *
実は最強のメイジという噂。
2007/08/28(火) 04:41:58 | bkw floor
ゼロの使い魔~双月の騎士~「魔法学院の危機」です。ゼロの使い魔~双月の騎士~って、何クールやるんでしょう。1期同様に全13話なら、今回が8話で残りが少なくなってきているんですが、どこまで行くんでしょう。感想:今回もアニエスの復讐シリーズで...
2007/08/28(火) 07:12:19 | 藍麦のああなんだかなぁ
ゼロの使い魔 ~双月の騎士~の8話
2007/08/28(火) 07:15:03 | てけと~な日記
 姫様のために前線に出ると言い張るルイズ。しかし、コルベールに敵を倒すと言うこと
2007/08/28(火) 07:31:54 | ぶろーくん・こんぱす
ルイズ監禁wアンリエッタ姫を助けたいと戦争に行くことを決意するルイズ。だが、戦争に行かせたくないエレオノールお姉さまに監禁されてしまいます。
2007/08/28(火) 09:01:46 | リリカルマジカルS
ジュリオさぼってんじゃねぇ#《SEO:ルイズ アニエス アンリエッタ 画像 キャプ 感想》
2007/08/28(火) 09:06:22 | だってアニメが好きだから
いきなり寝ていたルイズは、エレオノールに拘束され禁固部屋に閉じ込められる。アンリエッタ女王を助けるため前線に行こうするルイズを阻止するため。才人も戦争に行かせたくないからルイズの見張り役に…。そんな時、
2007/08/28(火) 09:16:02 | SERA@らくblog
ゼロの使い魔8話の感想です、今週も地元の放送より前倒しです
2007/08/28(火) 10:23:45 | ムメイサの隠れ家
ゼロの使い魔 ~双月の騎士~  予測評価:2.5~  [魔法 ツンデレ]  チバテレビ : 07/08 4:30  KBS京都 : 07/08 25:15~  テレビ神奈川 : 07/08 25:30~  東京MXテレビ : 07/10 25:30~  サンテレビ : 07/11 26:10~  テレビ愛知 : 07/...
2007/08/28(火) 10:37:01 | アニメって本当に面白いですね。
ゼロの使い魔 ~双月の騎士~  予測評価:2.5~  [魔法 ツンデレ]  チバテレビ : 07/08 4:30  KBS京都 : 07/08 25:15~  テレビ神奈川 : 07/08 25:30~  東京MXテレビ : 07/10 25:30~  サンテレビ : 07/11 26:10~  テレビ愛知 : 07/...
2007/08/28(火) 10:37:33 | アニメって本当に面白いですね。
期待はしていませんでしたが、これは予想以上ですね・・・ 予想以上に酷い! 脚本も演出もおかしい。こんなのやるくらいなら、もう戦闘シーンなんて全部カットでいいよ。オリジナルのラブコメでもやってろ・・・。 なにこれw 原作では指が弾け飛んでたのにw ずいぶ
2007/08/28(火) 10:45:36 | ラスの憂鬱な?日記
第8話『魔法学院の危機』 アルビオンからの使者メンヌヴィルが 魔法学院の滅却にやってくる。 生徒を人質にアンリエッタとの交渉が目的。 こいつはアニエスの村を焼き払った隊の副官だった。
2007/08/28(火) 11:07:19 | 沖磨純雲 -おきまもとん-
『ゼロの使い魔~双月の騎士~』 ※下記の日記内容には、アニメ本編に対するネタバレの要素が多々記述されています。少しでも気になさ る方は御覧にならない様に注意をして下さい。 今週のお話は、第8話 『魔法学院の危機』。 ストーリーは…。 アンリエッタ女王が前線に赴
2007/08/28(火) 11:58:24 | どっかの天魔日記
もうニヤニヤできない展開?もう個人的に2期はアニエスが主人公だと思ってしまうくらいルイズの影が薄くなっているような^^;ではゼロの使い魔感想です。 ゼロの使い魔 双月の騎士 Vol.1釘宮理恵; 日野聡; 堀江由衣; 川
2007/08/28(火) 13:17:24 | ラピスラズリに願いを
「魔法学院の危機」   シェフィールドの謀略により、魔法学院に送り込まれた刺客達・・・  彼らを率いるのはアニエスの故郷を焼き払ったものの一人、メンヌヴィルであった。   
2007/08/28(火) 16:24:34 | まいなーわるつ
炎蛇=コルベール(´Д`)?
2007/08/28(火) 17:10:26 | ●○PEKO LIFE●○
★感想・第8話 狙われた学院
2007/08/28(火) 18:54:17 | テトレト空想我学
アニエス私の故郷、ダングルテールを…焼いたのは……お前か!!?この世界は月が2つ、煌々と輝いております。さて実世界では本日(28日)皆既月食が見られるわけですが、みなさんどうでしょう?私
2007/08/28(火) 19:43:15 | 礎 -ishizue-
魔法学院襲撃!アルビオンのヤバそうな奴が主犯です・・・w なんか作品の雰囲気と合ってないっぽw かなりキレてる奴だなぁ・・って、こいつがアニエスの村を焼いた奴ですか。ん?副隊長みたいだね。やっぱり、隊長はコルベール先生だな!w 来週に持ち越しだけど、コルベ
2007/08/28(火) 20:32:47 | 猫が唸る感想日記
第8話「魔法学院の危機」。
2007/08/28(火) 20:36:32 | 妄想閉鎖空間
 トリステインとゲルマニアの連合軍に港を占拠され、戦況が芳しくないと判断したシェフィールド司令官はメンヌヴィル率いる特殊部隊に魔法学院を襲撃するように依頼。 連合軍に奇襲をかけずに魔法学園を狙うシェフィールド司令官の真意とは? 第8話 魔法学院の危機 夜
2007/08/28(火) 21:13:39 | アミューズエイド
シリーズ構成は第7話から第9話まで、3話使ってアニエスの過去話のクライマックスを描くみたい。アンリエッタの短編で話数を消化し、ほぼ毎回のエレオノールが尺を潰す。ルイズ様と才人はサブキャラに甘んじ、アルビオンと開戦したのに前線の戦闘シーンもないから、デルフリ
2007/08/28(火) 21:28:00 | CrossChannel.jp
ゼロの使い魔 双月の騎士 Vol.2アンリエッタ女王が前線に赴くことを耳にしたルイズは、姫様を助けるため自分も前線に行くと言い出す。その話を聞きつけたエレオノールは、前線行きを阻止するべくルイズを禁固部屋に閉じ込めてしまう。ルイズを戦争に行かせたくないため今...
2007/08/28(火) 22:05:37 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
ゼロの使い魔 双月の騎士 Vol.2アンリエッタ女王が前線に赴くことを耳にしたルイズは、姫様を助けるため自分も前線に行くと言い出す。その話を聞きつけたエレオノールは、前線行きを阻止するべくルイズを禁固部屋に閉じ込めてしまう。ルイズを戦争に行かせたくないため今...
2007/08/28(火) 22:06:36 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
いきなりのシリアスモードでもこの話ってさメインはアニエスだけどタバサも出てくるんだよね
2007/08/28(火) 22:45:55 | 自由で気ままに
アルビオンの特殊部隊が闇夜に乗じて、魔法学院を短時間に占拠する。特殊部隊はトリステインの未来を担う学院の生徒達を人質にしてアンリエッタに降参させようという腹かな。
2007/08/28(火) 22:57:06 | White wing
 アニエスの復讐ばかりに話の中心が向いてしまっている最近の「ゼロ」ですが、そろそろこちらも一段落つきそうです。めっきり影の薄くなったキュルケ&タバサの復権はあるのか?
2007/08/28(火) 23:03:47 | アンカー教授のたわごと
= 第8話 「魔法学院の危機」 ={{{たまにはゼロ魔の感想をば。いよいよ戦争一色になってきましたね。あまり重くなってほしくないものだが。炎大好きメンヌヴィルが村殲滅の犯人かと思いきや、彼は当時の副官。果たして隊長は!? って・・・恐らくコルベールだと思うけどね。
2007/08/28(火) 23:25:31 | MEGASSA!!
ゼロの使い魔~双月の騎士~ 第8話「魔法学院の危機」 2007/08/27 01:30 TVK 感想です。あらすじ:脚本:杉浦真夕 絵コンテ・演出:佐々木浩一 作画監督:伊藤美奈アンリエッタ女王が前線に赴くことを耳にしたルイズは、姫様を助けるため自分も前線に行くと言い出す。その話
2007/08/29(水) 00:02:50 | 詩音の枝折り
戦闘モード突入~。。。
2007/08/29(水) 00:04:28 | Ηаpу☆Μаtё
魔法で縄を操り、寝ているルイズを確保いや~、魔法って本当に便利ですねぇ!これは是非、会得しなきゃ!! (何に使う気だ)
2007/08/29(水) 01:37:39 | ふろむ かーねぎー
「ええいっ!」魔法弾ばしゅーん 「そ…そんな」ばたっ 銃士隊よわっ アニエスちゃんも、いくら武器溶かされたからって、飛び道具使ってくる奴に剣で突っ込むなよ、とかこっちが突っ込んでしまい。 女子寮状態の魔法学校。 ネグリジェ姿の美少女てんこ盛り状態に、荒く
2007/08/29(水) 04:48:53 | バラックあにめ日記
「魔法学院の危機」 アルビオンの特殊部隊に学院が襲撃されるお話の前編 ルイズたち
2007/08/29(水) 09:09:35 | Brilliant Corners
「魔法学院の危機」緊急伝!女王陛下!魔法学院が敵に占拠されてしまいました!アンリエッタ「攻撃部隊を増強しすぎて守備が手薄になったところを突かれたか。    ...
2007/08/29(水) 12:35:20 | アーリオオーリオ ドゥーエ
ゼロの使い魔 ~双月の騎士~ 第8話「魔法学園の危機」 メンヌヴィル登場。 アルビオン側についた傭兵ですね。 さて、いよいよアンリエッタ女王、アニエスが戦場に赴くことになり、ルイズも一緒に行くと言い出しました。 これを聞いたエレオノールはルイズを独房に監禁し
2007/08/29(水) 18:24:36 | +7 アニメ・声優情報局
危機が訪れる。
2007/08/30(木) 05:03:28 | Hiroy's Blog
シェフィールド「目指すは魔法学院だ」ついに動き出したシェフィールド標的にされたのは魔法学院だった…<ゼロの使い魔 双月の騎士 画像 感想 キャプ レビュー タバサ >
2007/08/30(木) 07:10:38 | アニメが好きなのよ
ゼロの使い魔~双月の騎士~ココでアニエス主体の話は終わっちゃうのか;とうとうアンリエッタも前線へと赴くまでに戦局が動いている様子のトリステイン。その話を聞いたルイズも、虚無の力を使ってアンリエッタを守ると言い出し、エレオノールに説教されてしまう。流....
2007/08/30(木) 07:30:52 | パプリカさん家のアニメ亭
ゼロの使い魔~双月の騎士~第6話レビューです。今回は簡易型で。
2007/08/30(木) 15:42:30 | 何というヲタブログ
ゼロの使い魔~双月の騎士~第8話「魔法学院の危機」の感想です。
2007/08/30(木) 23:59:01 | アニメ探索小隊
汚物は消毒だ~!さて、今回は特に言うことないなぁ…。学園襲撃されただけで大して展開してないし。才人とルイズのニヤニヤなやりとりもなかったしね。強いて言うならキュルケとタバサを久しぶりに見たことぐらいか…。OPの感じからしてそうだけど、二期は今のところシリア
2007/08/31(金) 00:01:36 | ブログ 壁
「魔法学院の危機」助けてギーシュ! どこにいるの!?トリステインと敵対するアルビオンの次なる一手。その目的は、貴族の子を人質に捕り、それを盾にしてアンリエッタ王女の動きを封じる?それだけで進展するなら2クー
2007/08/31(金) 02:08:12 | ACGギリギリ雑記
 さて…こうなるってことは、第二期のメインは結局アニエスってことになるんだろうか。当のルイズと才人を放っておいて。 コルベール先生がアレなのはほぼ確定、その筋肉バカの副官と一悶着、か。筋肉バカの割には魔法っぽいものを使っているな。マジックアイテムの効果か
2007/08/31(金) 22:14:43 | サトシアキラの湾岸爆走日記(自転車でね♪)改
銃士隊が出征するのに触発されたのか、ルイズが「私も前線へ行く」と言い出したので、エレオノール姉さんはルイズの頭を冷やすために監禁しちゃいました。ここではエレオノール、コルベール先生、才人の3人がいずれもルイズに反対するわけですが、考え方は少しずつ違ってい
2007/08/31(金) 22:23:15 | 交響曲第758番「快速特急アキバ行」
魔法学院が狙われた第8話の感想です。
2007/09/01(土) 02:03:12 | さくら日記
―あらすじ― H☆A☆G☆E祭り。
2007/09/01(土) 10:14:54 | 愉快そうな徒然日記
アンリエッタの出撃に伴い、アニエスも学院を去る事になる。それを聞いたルイズがアンリエッタの身を案じ同伴しようとするが、自分の事しか考えない才人がエレオノールにチクッてルイズを反省房に閉じ込めてしまう。
2007/09/01(土) 19:55:49 | 美しい夢想家-BeautifulDreamer-
「魔法学院の危機」 ゼロの使い魔 ルイズ 【PVC塗装済み完成品 / キャラアニ】 寝室からエレオノールによって拉致され、地下牢に監禁されたルイズ。 数日前、銃士隊がいよいよ戦場に向かう事が決まったのを知り、自分も姫様の為に戦場にとルイズが息巻いたのを知ったエ
2007/09/01(土) 20:11:46 | 本を読みながら日記をつけるBlog
【ニコニコ動画】ゼロの使い魔~双月の騎士~ 第8話 フル たぶん高画質版第8話 「魔法学院の危機」 あ~ついに「コルベール先生」の正体がばれる時がきましたかっ!小説ではなかなかの熱い展開でしたが、 アニメ
2007/09/01(土) 22:11:08 | まるとんとんの部屋
すっかりシリアス話。ゼロ魔として面白いかは微妙。つか、このエピソードが片付いた時に、ちゃんとその結論は本編に使われるのか正直謎な気がする。直接的に関係無い話に見えます。勿論戦争とはどんなものかというコルベールの
2007/09/02(日) 01:49:05 | Kazu'Sの戯言Blog(新館)
バックハンドブロウそれは少数精鋭の部隊を敵正面を迂回して敵の要衝を叩き潰す作戦の事。敵の要衝でありながら、警戒の弱い場所を強力な一撃で叩く作戦。今回のルイズの話はまさにそれですね。とは言え、何で魔法学園がその要衝と判断されたのか?敵の重要人物の子女がいて
2007/09/04(火) 00:51:08 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋