仕事の関係上『東京ゲートブリッジ』の
ルートができることは少なからず
影響を受けるわけで。
とりあえず夜通ったけど、橋の上は
いい感じですね。変な装飾物もないし
かなりシンプルな構造になってます。
夜の照明が自分は好きです!
ただあの人が通るところどうするんだろう?
仮にあの橋渡ったところで、
城南島からは構造上徒歩では出れないから
徒歩で出るには、やはり同じルートでしょ?
バスが出るみたいだけど、それで
渋滞できたら全然意味が無いわけだがw
次のページへ
ルートができることは少なからず
影響を受けるわけで。
とりあえず夜通ったけど、橋の上は
いい感じですね。変な装飾物もないし
かなりシンプルな構造になってます。
夜の照明が自分は好きです!
ただあの人が通るところどうするんだろう?
仮にあの橋渡ったところで、
城南島からは構造上徒歩では出れないから
徒歩で出るには、やはり同じルートでしょ?
バスが出るみたいだけど、それで
渋滞できたら全然意味が無いわけだがw
次のページへ
さて…東京ゲートブリッジが出来たことにより
北から来られる大田市場目的のドライバーは
そこそこ楽になったと思われます。
一般車両が比較的通りやすい
新木場~お台場間の357を通らなければ
大田市場へ行くのは難しかったですから。
(高速道路もお台場付近ですぐ渋滞だし)
あのルートを使ってお台場方面へ行く人は注意。
特に大田方面から来る人はずっと左側に
いないと偉い事になるよ。
とはいってもまだ課題はありまして
新木場前の渋滞は、明治通りの
トラック搬送地域もありますから
357の工事がすべて終了して
初めてその効果が生まれるんじゃないでしょうか?
(しかし場合によってはすでに浦安や
葛西あたりで渋滞起きてるわけだし
あそこ辺りから工事したほうが
良かった気がしますが^^;)
- 関連記事
-
- 最近の日常 code.071 一年前にも同じ事言ったが…。 (2012/08/31)
- 東京ゲートブリッジ 夜はいい感じ。 (2012/02/16)
- 明けましておめでとうございます!2012年 年賀記事 (2012/01/01)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/4366-504d4328
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック