ソードアート・オンライン
考察記事 -No.01-
次のページへ
考察記事 -No.01-
次のページへ
『ソードアート・オンライン』という作品に
すっかりココロを奪われてしまったので
次回ないし今後に対する期待感と共に
1話だけでなんとなく想像できそうな部分を
今ある材料だけで考察してみました。
…とはいえ、コードギアスのときと違い
こっちは原作付だからほぼ用を成さんが
ただ、自分はこのアニメ終了するまで
原作に手を出すつもりはありません。
ということでネタバレは無しの方向で。
今回は人物について
主人公:キリト
この作品の主人公。
舞台となるSAOのベータ版テスター(定員1000名)の1人で
そのテストですっかりこのゲームの虜となりプレイ中。
ゆえに操作やシステムには慣れており
基本的なシステムと、ある程度の内部構造を知っている。
このゲームの状況を説明されているときの回想から
【ナーヴギア】を開発した茅場晶彦についても
そこそこ調べ、かつ尊敬している様子だったが…。
その後、周囲の人が混乱し錯乱している最中
主人公はただ一人、甘い考えや希望的観測を捨て
生き残り強くなるための方法を考えていた。
このことから
・高い判断能力とそれに見合った行動力
・絶望的な状況でも切り替えられる強い心
などをそなえているようだ。
しかし、
クラインが他の仲間を置いていけないと言ったとき
クラインの友人とのフレンド登録の話のときなど
主人公は明らかに動揺していた。
パーティを組んだら効率が悪いのはあるかもだが
フレンド登録に対する反応は説明できない。
第3者の介入を明らかに警戒している。
それともパーティを組むことに抵抗があるのか?
まだ1話なのでリアルでの情報が少なく
妹と母親がいることは分かっているが
出生や年齢は不明。
アニメ公式でも実名は伏せられている。
顔が美形ってこと以外は何も分かってない。
開発者:茅場晶彦
ナーヴギアの基礎設計者にしてSAOの開発ディレクター。
今回の事件の首謀者であり、現在SAOは彼の手中にある。
その目的は『この世界を作り干渉すること』
だが詳細は不明。当然これだけとは思えないので
今後再びゲームに現れる可能性は高い思われるが…。
ナーブギアのシステムから考えて、当たり前だが
かなり用意周到に準備していたようで
1ヶ月経っても話が終わっていないことから
警察に捕まっていないようだ。
(もしくは手を出せない状況下)
とまあ今のところこんなものですね^^;
さて、自分がこの作品に感動したのは
設定やキャラ絵もそうなのですが、
何より
OPとデモ映像ですかね!
1話ではEDになっていましたが
実際にはこれは正式OPになるわけですが
本当にいい雰囲気を作り出してましたね^^
そしてあの最後の夫婦っぷりw
茶化すのは簡単だが、しかしありえるだろうか
負ければ死ぬあの世界で本当に幸せそうな風景
そういうのを映像だけで写して見せたのには
何か理由があるんじゃないでしょうかね?
・ソードアート・オンライン アニメ公式サイト
・ソードアート・オンライン 第01話 感想
タグ:ソードアート・オンライン キリト 考察 SAO

にほんブログ村
![]() ソードアート・オンライン |
- 関連記事
-
- カンピオーネ! 第02話 感想 (2012/07/14)
- ソードアート・オンライン 考察記事 -No.01- (2012/07/12)
- ソードアート・オンライン 第01話 感想 (2012/07/08)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/4553-213a064f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
アスナ登場。そして・・・
2012/07/15(日) 01:20:06 | 雨男は今日も雨に
[ソードアート・オンライン] ブログ村キーワード
ソードアート・オンライン 第01話 「剣の世界」 #swordart2012 #sao_anime #ep01
アクセルワールドの原作者による、サイバーパンク作品。アクセ...
2012/07/15(日) 18:15:01 | 妖精帝國 臣民コンソーシアム
これも川原礫なの。アクセル・ワールドに続くアニメ化です。こちら前期から放送継続中なので、今期は二本立てになります。立て続けにアニメ化されるということで、売れっ子作家になりつつあるんでしょうか。 タイトルの由来は作中に登場するオンラインRPGゲームだそうです...
2012/07/15(日) 19:05:17 | こいさんの放送中アニメの感想