fc2ブログ
すばらしいアニメ・映画を求めてブログとネットを駆使して放浪中。いつまでもこうやってブログとアニメと現実を両立できていければ、もう何も要らない・・・。
 ソードアート・オンライン

 考察記事  -No.08



 第09話時点でのスキルやギルドなど


 
 次のページへ






      このままじゃ…

 もう、アレを使うしかないのか?
 だが!


 躊躇い、悩む。
 だがボスの剣戟と
 サチが死んだときのことを思い出す。
 人が死ぬかもしれないのに
 クソッ!迷ってる場合じゃない!!




      魔法が無いからこその奥深さ

 とにかく一言で“スキル”といっても色々ある
 アインクラッドでは基本であり奥義でもある。
 単純に武器に依存したものから
 戦闘や移動の補助のためのスキル
 さらにはまったく関係ない生活支援のスキル

 そして今回キリトのユニークスキルである

 エキストラスキル:【 二刀流 】




 □■ 使えるのはキリトのみ? 
 二刀流…。なんていい響きなんだ!
 と中二病全開になってもおかしくないくらい
 キリトが開放した二刀流は、タイミングとしても
 演出としても、最高と言っていいほどでしたね!
 
 二刀流といえば自分はFFシリーズを思い出す。
 特に5、6はお世話になりました。
 SAOでは単純に武器を2本持つだけではなく
 ボーナスまで付いているようですね。
 オンラインゲームをあまり知らない自分ですが
 ぱっと見あのボーナスってすごいですよねw

 習得方法については語られませんでしたね。
 自分は最初、片手武器のスキルを極めたら
 自動的に習得できると思ってましたが
 ユニークスキルということは、何か
 プレイヤー自身に関わる条件みたいですね。



 □■ 料理スキルを真に極めた人 
 前回アスナが見せたのがいわゆる
 料理スキルですよね?
 精々失敗率が下がるとか
 作れる料理の種類が増えるとかで
 味の調合とかまでは関係ないですよね?w

 まあアスナはこの世界での“料理”に
 物足りなさを感じていたようですし
 それでもさまざまな味を解析し
 現実世界にあるマヨネーズや醤油まで
 味を表現してしまうとは…。
 茅場が聞いたらなんて言うでしょうか?w
 


 □■ 切り札は最後まで隠すべき

 切り札は先に出すな!
 出すなら奥の手を持て!!
 クラインも言ってたが、強力な力に
 嫉妬し妬む人間が出てくるはず。
 トラブルが嫌いでソロでいたキリトだが
 ついにその戦力を無視できないほどの
 強力な存在となってしまった。
 現に血盟騎士団はキリトを欲している。
 キリトが必死で隠したがっていたのも分かる。
 



      ギルドによるしがらみ

 □■ 軍と呼ばれるギルドの存在
 軍、つまり解放軍という意味なのかな?
 出てきた情報は以下の通り
 ・第一層を支配している。
 ・25層攻略のときに大きな被害を出す。
 ・以降組織固めに力を入れ、攻略組みから抜ける
 ・“軍”を名乗る割には、戦い方がお粗末。
 ・ゲームの攻略を「義務」と履き違えている。


 プレイヤー全員の願いをギルドの目標としながら
 もっともこの世界にふさわしくないやり方で
 攻略をしていそうなギルドのようだw
 一回出したからには、何か後で
 関わってきそうな気がしますが…。


 □■ 組織は大きくなるほど難しい
 組織は大きくなれば大きくなるほど
 頭の意思や命令を細部にまで
 届かせるのが難しくなっていく。
 一度決めたことを覆せず。柔軟さが消え
 小回りが利かなくなり、動きも遅い。

 血盟騎士団でも同じことが言える
 それは前回アスナが言っていたことだ。
 キリトは戦力としてもいいし
 キリトを入れればアスナ流出を防げる。
 何より、キリトというソロを入れることで
 ギルドに新しい風を通したいのだろう。
 
 しかし今のキリトの存在は大きすぎる!!
 二刀流によるボスのほぼ単独攻略
 それがアイドル的存在のアスナの付き人なら
 なおさら加入時に問題が起きるだろう…。
 しばらくキリトの災難が続きそうな予感。
 
 




 



 ・ソードアート・オンライン 考察記事 -No.01-
 ・ソードアート・オンライン 考察記事 -No.02-
 ・ソードアート・オンライン 考察記事 -No.03-
 ・ソードアート・オンライン 考察記事 -No.04-



 ・ソードアート・オンライン アニメ公式サイト
 ・ソードアート・オンライン 第01話 感想
 ・ソードアート・オンライン 第02話 感想
 ・ソードアート・オンライン 第03話 感想
 ・ソードアート・オンライン 第04話 感想
 ・ソードアート・オンライン 第05話 感想
 ・ソードアート・オンライン 第06話 感想
 ・ソードアート・オンライン 第07話 感想
 ・ソードアート・オンライン 第08話 感想
 ・ソードアート・オンライン 第09話 感想




 タグ:ソードアート・オンライン RPG 考察 9話 青眼の悪魔 二刀流 SAO




にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
トラコミュ
ソードアート・オンライン
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
>現実世界にあるマヨネーズや醤油まで
>味を表現してしまうとは…。
>茅場が聞いたらなんて言うでしょうか?w

ゲームの本筋に関わってる筈なのに金槌で数回叩くとインゴットが武器に変わるという割とランダム性が高い鍛冶の適当さに比べて
簡略化されててもかなり細かく手順をなぞる必要のある料理の謎の凝りっぷり(別に食材を鍋やオーブンに入れたらランダムでもよかったはず)からして

逆に大喜びかもしれません(笑)
日本人は醤油中毒だし実はデフォルトで調味データ用意できなかったのを悔やみまくってたりしたかも(笑)


『軍』は25階て主力が壊滅して攻略組からフェードアウトしたギルドを母体とする低層の治安維持に回った集団です

元々そういう名のギルドがあったわけでは無いですがプレイヤー達からは揶揄で『軍』と呼ばれています

主な活動は
低層で子供たちを保護し、教員資格を持った学生が青空学校開いてたり
他プレイヤーから893紛いの徴税をしてたり
牢屋にぶちこまれたオレンジを見張ってたり
勝手に解放軍とか名乗って横暴してたり

攻略からのフェードアウト組や食い積めたコジキ組による人数の肥大化に伴いとてもカオスな事になっています(笑)
まあ大体プレイヤー達からは嫌われてます(実質攻略してない組だし、本気で真面目に治安維持に尽力してる人も居るから目に見えて敵対はしないけど絡まれたら面倒だからあからさまに避けられてる)
2012/09/02(日) 08:40 | URL | #-[ 編集]
>調味データ用意できなかったのを悔やみまくってたりしたかも(笑)
 プレイヤーの全ての行動を読めないということですね^^

>まあ大体プレイヤー達からは嫌われてます
 警察と893の中間みたいなところですね。
 まあ子供を保護しているのが最大のメリットっぽいですね。
 そんな半端な連中が攻略したら、そりゃああなりますね…。
2012/09/02(日) 14:56 | URL | 荒野の出来事 #-[ 編集]
って読み返してみたら子供保護してるの軍じゃなかったな。謎の斜め読みしてた

元々軍って呼ばれる前は物資を安定確保して平等分配しょうっていう炊き出し班みたいなギルドが発祥だったから
いいほうの軍の人が達が援助とかはしてるかもだけど
2012/09/04(火) 21:02 | URL | #-[ 編集]
>読み返してみたら子供保護してるの軍じゃなかったな
 なんだw
 そしたらあんまりいい部分残らないね…。

>物資を安定確保して平等分配しょうっていう
 そういや序盤にこんな奴いた気が^^;
2012/09/05(水) 22:51 | URL | 荒野の出来事 #glKjnx62[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/4695-6d148814
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
キリトの隠しスキル発動! その双剣の力がキリトたちに試練を与えることに...。 今回も戦闘シーン気合入ってます♪ キリトとアスナは、ちょっとだけボス部屋を様子見w 出たぁ! 悪魔のような姿のザ・グリムアイズが出現!
2012/09/06(木) 22:18:07 | 空 と 夏 の 間 ...