アニメ雑誌、『New type』11月号について!!
2012年版
ソードアート・オンラインのことが
書かれてたら極力挙げるつもりです。
次のページへ
2012年版
ソードアート・オンラインのことが
書かれてたら極力挙げるつもりです。
次のページへ
『New type』
ようやく放映開始ですか!
ゴティックメイド
…といっても自分はこの作品
それほど調べてるわけではないので
そもそもなんでニュータイプが
この作品をガンガン推してるのかすら
わかってませんでしたから^^;
雑誌の特集は主に
・ソードアート・オンライン
・PSYCHO-PASS サイコパス
・マギ
・ロボティクスノーツ
・K
・リトルバスターズ
中二病でも恋がしたい!は
設定資料のみでした
□ ソードアート・オンライン
あれだけのすばらしい演技を見せた松岡禎丞の
インタビュー記事が掲載されており
「戦場の鬼気迫る緊張感をつくるのは
キリトの役割だった」ということで
そのために普段と戦闘時とでの
緊張感の変化を見せるために
相当の駄目だしを喰らったとか。
ネットでの逸話通り、
収録では相当無茶もやってたようです。
まあ、喉は大事にしていただきたいですね。
さらに監督のインタビュー記事も
この作品を原作とは違い時系列順に
内容を並べ替えたのは監督の采配
今考えれば当たり前ですが
どうやらアスナの描写には
相当試行錯誤を重ねたようで
ただでさえ日常でのエピソードが
少ない状態で、女性に嫌われない
キャラクターにするために
要所要所で魅力を見せる工夫を
捻出していたようです。
そうやって考えると
時系列順というのは、やはり
正解だったんじゃないでしょうかね?
□ PSYCHO-PASS サイコパス
うーん。設定上もっとキャラクターは
変人チックか、温かみが薄そうな
キャラクターを想像していましたが
みんな思ったより奥行きがあって
けどそれが返ってこの作品から
渋い部分を引っこ抜いてるんですよね。
キャラ絵にも原因があるが、キャラが
もっと淡々と仕事をこなす方がいいと思う。
氷菓
なぜか氷菓ど同じ位、関連付けて
バーチャロンの記事の厚みがすごいw
どうやら関係者(バーチャ含め)の中では
入須先輩は相当人気のようですね^^;
特に目立った記事内容もなく
結局バーチャロンの話がしたかったのかと
勘繰ってしまった位でしたが、記事を見ると
折木とえるの方向性に対する記述がちらり
自分としては後日談、もしくは
続きをしてくれると嬉しいのですが
出た当初はこんなに面白くなるとは
思ってなかった分反動がでかかったですw
監督インタビュー記事から
もともとこの企画は
現代版パトレイバーを作ろうという
すばらしい企画だったようですw
最初に出来上がったのがそれっぽいもので
ただその後脚本の方と合流し煮詰めていき
今の作品になったんだとか。
パトレイバー寄りのほうも見てみたかったですがw
ただそれを聞くとキャラのあの感じは
なんとなく起源が分かってきた気がしますよ…。
□ マギ
あまりにも当たり前のように
表面に出していたので
この作品のテーマを失念してましたが
どうやら「身分差」がテーマのようです。
なのでアリババCV梶さんは「閉塞感」を出して
より視聴者に共感しやすくするようにと
演出アドバイスをもらったようです。
逆にそう考えると
アラジンのように何も知らない存在が
いることによって、一々説明が入るので
常識と倫理の違いを改めて
外側に再認識させるという
役割も持っているんでしょうかね?
□ロボティクスノーツ
この記事では神代フラウのCV名塚佳織さんの
キャラ自身に対するインタビューが書かれています。
どうやら癖のあるキャラクターのようで
それがまとまってチームワークとして
機能するのがいかに大事かを
語っていただいたようです。
タグ:アニメ雑誌 ニュータイプ ソードアート・オンライン ロボティクスノーツ サイコパス マギ
参考になったら
↓クリックしてくれると励みになります!


- 関連記事
-
- 週刊少年ジャンプ 2012年 47号 感想 (2012/10/22)
- 『New type』 2012年11月号について (2012/10/20)
- 週刊少年ジャンプ 2012年 46号 感想 (2012/10/15)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/4805-37ae4acb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
詳細はφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201210110003/
Newtype (ニュータイプ) 2012年 11月号 [雑誌]角川グループパブリッシング 2012-10-10売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools
2012/10/20(土) 19:43:49 | 日々“是”精進! ver.F